hiroroの手作りガーデン日記

小さな庭に大好きな花いっぱい育ててま~~す♪
03≪ 2021/04/ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05

趣味園多肉~JOYトレ

2019/09/09 15:00 

台風15号がすさまじい勢いで関東地方を駆け抜けていきました。
被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

isuyoseue.gif
先日の趣味園の多肉。
目からうろこの内容でとても素敵でした!
講師は近藤義展さん
紹介記事はこちら⇒〈TOKIIRO〉
HPはこちらから⇒TOKIIRO WEB

写真は紹介記事からお借りしました
多肉 近藤 趣味園19
冒頭に出てきたご自宅の玄関周りの写真がとてもとてもいい感じでした

多肉 近藤 趣味園 (3)  多肉 近藤 趣味園 (2)
自由に伸びた多肉たちがまるでこの姿をイメージして作られた寄せ植えにしか見えません。
どれを指して言われたかわかりませんでしたが8年間ほったらかし(ほんと?)とかも言われてました。
多肉は可愛くて楽しいけどなかなか管理がむずかしい。
しっかりまとめてぎっしり寄せ植え、伸びてくるとカットして仕立て直すのが定番の考え方でした。
伸びててもいいんや、自然でいいんや~~って思うと急に楽しくなったわ♬
ていってもうちのマノビーはこんないい感じになかなか伸びないけどね。

IMG_404919.jpg
そろそろカットかな~と思ってたけど、このままにしとこうかな。

IMG_405019.jpg
型崩れしてきてるけど、これもこのまま置いとこうかな。

多肉は外で育てるのがいいって話。。。
窓辺ならいいのかと思ってたけど、光の量が桁が違うのにビツクリでした。。

illust4406_thumb.gif
接骨院のイベントでバーンコアという医療用のEMS機器を使って行う「JOYトレ」を体験してきました。
テレビCMでよく見るシックスパッドの強力な感じです。
お腹と腰まわり(体幹筋)に丸いパッドを貼り、世界8か国で特許を取得しているという特殊な電気を流して難しいといわれているインナーマッスルを鍛えるそうです。
20分間横になるだけで腹筋運動4800回分の運動効果が期待できるそうです。
今日は体験やったから時間は15分で3分半ごとにレベルを上げていきます。
いつもの電気治療よりびりびり感が増してました。
レベルは30まであるみたい。
今日レベル5までやったけど、レベル10を目指しましょう、って。

今の整体の10回分の回数券が終わったら始めるつもりでまた回数券を買いました。
イベントで安くなって1割引き。24回分29000円ちょっと。
週2で3か月通うことにしました。

トリガーポイント整体の効果は十分感じてるので、あとは自分で頑張らないと。
joyトレを気長に続けて筋力を付けて痛みの出ない体つくりを頑張っていこうと思います。

今日もお越しいただきありがとうございましたsecuredownload8.gif
明日もみなさんにとっていい日でありますように・・
お帰りの前にh01.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ



トリガーポイント整体 | Top ▲

残暑きつし・・腰痛治療経過

2019/09/07 16:59 

毎日あっつぅ~~~
ベロニカオックスフォード
伸びる伸びる・・・IMG_405519.jpg

春から三度目の返り咲きプロスぺリティ
IMG_405419.jpg
IMG_4041 (2)
クレマチス 次々よく咲きます 
IMG_403819.jpg
IMG_404019.jpg
ダリアも一つずつ
IMG_404519.jpg

ノリウツギも優しくピンクへ変身中
1909072.jpg

ルリマツリ成長著しい
190907.jpg

illust2709_thumb.gif
トリガーポイント整体、通い始めて2週間。7/10回通いました。
夜は痛みなくすっと寝れます。
座ったり寝転んだりするといつも手でとんとんたたいたりもんだりしたりしてた右足のだるさもすっかり消えました。
ただ、店で品出しをしたり、コーヒーを淹れたり、ゴミ掃除したりするのにかがんだり立ったりするたびにまだ右足にピッツ!と痛みが来ます。動いてるとまた自然に治ってたりするけど、あともう少しという感じです。

昨日は整体のあと、インナーマッスルを鍛えるトレーニングをしました。
先生の言われる姿勢を30秒、1分間、耐えます。
その後、体中がブルブルするマシンを体験。
10分間つかまって立ってるだけで14000歩歩くぐらいのエネルギーを消費するそうです。
その後ハイボルテージ(電気治療)びりびり感にもだいぶ慣れました。
整体は毎回ピンポイントの施術にのけぞりながらウ~~ッツと痛みをこらえます。
隣のカーテン越しにもうめき声が聞こえたり終わった後に死ぬかと思ったって聞こえると同じや~~と笑ってしまいます。
でもそれもだんだん慣れました。
痛くても瞬間的なことで必ず終わりは来るし、効果が出てるから耐えられます。

10回分の回数券が終わったらワンラウンド終了です。
痛みがなくなってそれで終わる人も居るけど、そのあとこそインナーマッスルを鍛えて痛みの出ない体つくりを継続するのがいいらしいです。楽しいトレーニングやったら続けたいけどな。

今日もお越しいただきありがとうございましたsecuredownload8.gif
明日もみなさんにとっていい日でありますように・・
お帰りの前にh01.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ



トリガーポイント整体 | Top ▲

腰痛治療~2回目3回目

2019/08/25 17:59 

1回目はいろんな検査とか今後の取り組み方の説明とかあって結局2時間半居て、はじめてで緊張感もありすべて終わったらヨロってなって結構疲れました。
1908253.jpg

2回目、3回目は1時間少々で終わりました。
初めて行く道は遠く感じるけど何度も行くうちに近く感じるみたいに。
最初はあまりの痛さに驚いたけど、ず~と痛いわけじゃない、緩急があって我慢するところは息をつめてウッ!てなるけど気持ちよく押される部分もあり、段々慣れてきました。
「大丈夫?」と聞かれて「大丈夫!」って答えたら先生の力が強くなるってのもわかったし(笑)
「痛い?」って聞かれて「痛い!」って答えても力が弱まるわけじゃないのもわかったしね(笑)

先生方が強面の大男たちと書きましたが、話を聞くうちに全員柔道経験者だということがわかり納得です。
整体の専門学校の先生と選ばれた卒業生さんたちで開いておられる整骨院です。

寝て受けるハイボルテージと座って受ける電気治療がワンセットになっています。
電気も加減がわからなくて1回目張り切りすぎてちょっとビリビリし痛すぎたので
自分が心地よいと思うところのレベルで、と言われたので楽なレベルにしてもらいました。
1908251.jpg

薬を飲まないと寝れなかったのが1回目の翌日から嘘みたいに夜横になっても痛みがなくなりぐっすり寝れるようになりました。
先生にありがとうございます!っていうたら、まっすぐに右肩上がりで良くなることはないので、よくなったり少し元に戻ったりを繰り返しながら痛みの放物線が緩やかに痛みの範囲内で治まっていくようにしていきましょう、と言われました。

仕事中はかがんだり立ったりが多いし時間に合わせてお客さんに合わせて動くので一瞬歩けないくらいの痛みが出る時があります。
でもしばらく歩いたり動いてると元に戻ってきて・・・自分の身体のメカニズムがどうなってるのかわかりません。
家に帰ると全く痛みが出ないのも不思議です・・???
全館冷房中のせいかなぁ?仕事中は筋肉も緊張してるのかなぁ?

IMG_389219.jpg

週明けは・・・
静脈瘤手術後の検診。
血圧のお薬もらいに内科へ。
整体4回目5回目。
とお医者さんのはしごで~す♬
令和元年は私のメンテナンスの年のようです。

illust2709_thumb.gif
個々のスケージュルーを合わせるのが大変でなかなか全員集合ができなくなりました。
先日パパさんが熱でダウンで子供たちがママに連れられて遊びに来ました。

お手伝いという名の水遊び♬
1908181.jpg
なっちゃんとはドミノ♬
ガサツな私はすぐ倒すので最後はなっちゃん一人で並べました
190818.jpg
なっちゃんが学童保育でハマってるけん玉を見せてくれました。
ゆずの曲に合わせ落とさないでリズムよく何分も続けるのがすごかったよ@@!!

今日もお越しいただきありがとうございましたsecuredownload8.gif
明日もみなさんにとっていい日でありますように・・
お帰りの前にh01.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ



トリガーポイント整体 | Top ▲

腰痛治療~トリガーポイント整体

2019/08/22 15:31 

お盆も台風も過ぎましたがまだまだ涼しくなる気配がありませんね。
190822.jpg
暑い中でも可愛く咲いてくれる花たちに元気をもらっています。
そんな花と共に近況を記録していきます
IMG_391019.jpg

六星占術によると天王星+の私の今年の運勢は乱気(中殺界)
年明けからあっちこっち気になる箇所があってそのたびに病院へ。
静脈瘤手術から2か月経ち、ようやく痛みも腫れも攣りも浮腫みもなく、元の状態に戻った気がします。
その後に受けた日帰り人間ドックでも再診とは言われないけど安心でもない年相応の結果で定期的な検診が必要とのこと。
まあそれでも少し元気が出てきたかな~と思ったら久しぶりの腰痛。
それがしつこいの。
IMG_388319.jpg

膝の時から通ってる整形外科で痛い時だけ飲みなさいって薬もらってもう3週間。
腰から足にかけてが痛すぎて夜寝れないし、お昼腰痛かったら仕事にならないので結局薬に頼ってる。

でもねぇ~
このままじゃぁ臭いものに蓋してるだけちゃうんか、って、ネットで情報探し回って近くの整体に通うことに決めました。
昔腰が痛くなった時MRIを撮ったこともあるし、背骨が歪んでると言われたときはカイロプラティックにも通った。
整体もその流れで施術中は気持ちよく寝れるのかと思って行ってみたけど・・・
痛くて痛くて泣きそうでした。
「先生、HPに痛いなんてどこにもかいてなかったよ~~」って泣きごと言うたら
「治療ですからね。がんばって!みんな乗り越えてよくなってますよ!」って。
骨折でもなんでもリハビリが一番痛くて辛いんですよ。って。

どこに行こうか探したとき、ただ肩こりを直してもらう様なその場しのぎではなくて、原因を見つけてしっかり直して元に戻らない体つくりをしていく、という理念の整体に絞ったけど、痛いってどこにも書いてなかったし・・・
ま、書いたら誰も来んやろけどね(笑)
IMG_3917191.jpg

私が行き始めたのは「トリガーポイントマッサージ」「トリガーポイント整体」「トリガーポイント鍼灸」や電気治療の「ハイボルテージ療法」を行ってくれるところです。
原因になっている筋肉を割り出し、ピンポイントに筋肉のこわばりを緩まる治療だそうです。
筋力が低下すると支えが弱くなって背骨や骨盤に歪みが出てくるとか。
意味はよく分からんけど、良いと信じたら先生にお任せするしかないと覚悟を決めて通うことにしたのです。

そこの先生はみなさん体格の良い大男でちょっと強面で、ひとひねりで骨何本か折りまっせ~~みたいな感じの人たちで怖かったけど、いろんな機器を使って足りないところを数字ではっきり表示して説明してくれるのですごくわかりやすく納得できた。
IMG_388219.jpg

私の腰痛の特徴はお尻から右足にかけての痛み。
歩いてる時より、座った時、特に私は寝てから右足が痛くて寝れなくなってしまうことが一番の悩みでした。
夜中目が覚めてもう一度お薬を飲むぐらい痛みがひどい日もありました。
IMG_391919.jpg

1回目の治療の効果を書いておきます。
治療当日の夜は痛みが酷かったけど薬は飲まずに我慢して寝て、でも夜中2回目が覚めて。
トイレと水分補給してまた横になるけど足痛くて痛くて・・睡眠4時間。
あれほど痛みを我慢して受けた施術の効果はないのかと思うと凹んだわ。

翌日の夜は少し痛みがましになったかなと感じながら寝て、夜中に目が覚めてトイレと水分補給。
もう一度横になった時全く足の痛みを感じなくて朝までぐっすり寝ました。睡眠7時間。
お~~
効果が出たのか!これからも痛くても我慢して続けよう!

その翌日(今日)
店で品出しをしてかがんで起き上がった時に足に激痛!
きっとぎっくり腰ってこんな感じなんやろね、っておもった。
ちょっと腰砕けになりそうな痛さを我慢しながら痛い足を引きずってボチボチ動いてる間にだんだん収まった。
商品を並べたり、アイスコーヒーを作るのにカップに氷を入れたりするのにどうしてもかがまないといけなくて怖々動いてたけど、それでも時々歩けないほどの痛みが来て心折れました。

IMG_391619.jpg
このまま痛み止めを飲んでるだけではよくならないどころか歩けなくなっていきますよ。
治療には時間が必要。
長い時間かけて悪くなったものは治るまでにはそれなりの時間がかかります。
良くなってまた少し戻ってと放物線を描きながらだんだん痛みがなくなるように、元に戻らない体を作っていきましょう、と優しく言われた先生を信じるしかないのです。

では2回目の施術行ってきます!!

しばらくコメント欄閉じますね。
あちこちお伺いする気力が出なくて・・・
ごめんなさいね。

今日もお越しいただきありがとうございましたsecuredownload8.gif
明日もみなさんにとっていい日でありますように・・
お帰りの前にh01.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ



トリガーポイント整体 | Top ▲

 | Blog Top | 

プロフィール

hiroro

Author:hiroro
お越しいただきありがとうございます♪
バラとクリローと愛犬サラとガーデン雑貨もぼちぼち作りながらちいさなガーデンを楽しんでます。
ゆっくりしていってね~~
コメントお待ちしてま~~す。

ハッピーは2019/5/21亡くなりました。
2020年3月にトイプードルの保護犬サラちゃん6歳をお迎えしました。

最新記事

  • コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/15)
  • 花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/13)
  • カフェザテラス (04/09)
  • 可愛い鉢には可愛い花を! (04/07)
  • 雑貨ひとつでちょっといい感じ~今年は悔いのない花育をしよう。 (04/05)
  • 期待したい花たち! (04/03)
  • 桜満開~癒しの青色~膝、腰、腕痛 (04/01)
  • アネモネパブニア~クレマの支えリング~お花見散歩 (03/30)
  • 消えてしまった宿根草をリベンジ (03/28)
  • 新芽、花芽嬉しい~パソコンシステム不具合ってどうなん・・・ (03/26)

カテゴリ

未分類 (112)
日々あれこれ (245)
┣日々あれこれ2014 (48)
┣日々あれこれ2015 (37)
┣日々あれこれ2016 (13)
┣日々あれこれ2017 (8)
┣日々あれこれ 2018 (12)
┣日々あれこれ 2019 (6)
┣日々あれこれ 2020 (6)
┗日々あれこれ 2021 (9)
庭だより2012 2013 (147)
┣庭だより2014 (10)
┣庭仕事 2017 (4)
┣庭だより 2019 (1)
┗庭だより 2020 (3)
今日の庭1月 (348)
┣今日の庭2月 (24)
┣今日の庭3月 (22)
┣今日の庭4月 (49)
┣今日の庭5月 (47)
┣今日の庭6月 (57)
┣今日の庭7月 (35)
┣今日の庭8月 (28)
┣今日の庭9月 (23)
┣今日の庭10月 (26)
┣今日の庭11月 (13)
┗今日の庭12月 (9)
バラ 2012 (130)
┣バラ 2013 (23)
┣バラ 2014 (25)
┣バラ 2015 (10)
┣バラ 2016 (7)
┣バラ 2017 (5)
┣バラ 2018 (7)
┣バラ 2019 (3)
┗バラ 2021 (0)
クレマチス 2013 (17)
┣クレマチス 2014 (2)
┣クレマチス 2016 (3)
┣クレマチス 2017 (4)
┗クレマチス 2019 (0)
クレマチス 2021 (0)
クリスマスローズ2013 (48)
┣クリスマスローズ2014 (10)
┣クリスマスローズ2015 (7)
┣クリスマスローズ2016 (5)
┣クリスマスローズ 2017 (4)
┣クリスマスローズ 2018 (2)
┣クリスマスローズ 2019 (1)
┣クリスマスローズ 2020 (1)
┗クリスマスローズ 2021 (1)
手作り雑貨 (105)
モルタル造形 (77)
寄せ植え・ハンギングバスケット (33)
Hana+さんの園芸教室 (5)
花友さん便り (26)
気になるお店 (164)
三田市情報 (54)
ハッピーさん (57)
サラちゃん (6)
ステンドグラス (65)
うちのお店の話 (33)
大切な家族 (174)
ジャンクガーデン (9)
ボケましょう♪ (11)
ハワイ2011 (22)
┣ハワイ 2012 (9)
┣ハワイ2013 (9)
┗ハワイ2018 (3)
NHK趣味の園芸 (1)
アイリス 素敵なお庭紹介 (1)
hiroroガーデン 全景 (2)
私の腰痛治療  (4)
┣トリガーポイント整体 (4)
┣鍼治療 (0)
┗筋膜リリース (0)

リンク

  • のんびり庭日記
  • 里山を素敵なローズガーデンへ
  • hana+
  • aiさんさん
  • ぴあ がるてん
  • 北国の生活あれこれ
  • 今日はいづこへ~♪
  • ちえの花日記
  • 摩周湖のすそ野から
  • 私のガーデニング2
  • やさしい庭
  • 薔薇と草花と空
  • まるちわすみれのブログ
  • Ange&Fe'e Garden
  • ほのかに香る花のなかで…。
  • ほっと一息の庭しごと
  • Terracotta's Garden 
  • Juno Garden
  • 花・花・大好き♪
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する

最新コメント

  • Juno:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • miyako:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • katataka:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • ai:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/17)
  • amocs:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/17)
  • hiroro:花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/15)
  • あっぷるりん:花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/15)

検索フォーム


フリーエリア

ブログパーツ時計

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
264位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
31位
アクセスランキングを見る>>

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

  • 2021/04 (7)
  • 2021/03 (14)
  • 2021/02 (15)
  • 2021/01 (12)
  • 2020/12 (8)
  • 2020/11 (4)
  • 2020/10 (5)
  • 2020/09 (5)
  • 2020/08 (9)
  • 2020/07 (6)
  • 2020/06 (9)
  • 2020/05 (12)
  • 2020/04 (6)
  • 2020/03 (9)
  • 2020/02 (2)
  • 2020/01 (3)
  • 2019/12 (8)
  • 2019/11 (5)
  • 2019/10 (10)
  • 2019/09 (6)
  • 2019/08 (6)
  • 2019/07 (8)
  • 2019/06 (7)
  • 2019/05 (9)
  • 2019/04 (7)
  • 2019/03 (9)
  • 2019/02 (4)
  • 2019/01 (4)
  • 2018/12 (10)
  • 2018/11 (5)
  • 2018/10 (5)
  • 2018/09 (7)
  • 2018/08 (5)
  • 2018/07 (5)
  • 2018/06 (12)
  • 2018/05 (18)
  • 2018/04 (12)
  • 2018/03 (9)
  • 2018/02 (7)
  • 2018/01 (8)
  • 2017/12 (4)
  • 2017/11 (10)
  • 2017/10 (7)
  • 2017/09 (8)
  • 2017/08 (15)
  • 2017/07 (15)
  • 2017/06 (19)
  • 2017/05 (19)
  • 2017/04 (11)
  • 2017/03 (10)
  • 2017/02 (10)
  • 2017/01 (13)
  • 2016/12 (7)
  • 2016/11 (9)
  • 2016/10 (8)
  • 2016/09 (8)
  • 2016/08 (9)
  • 2016/07 (15)
  • 2016/06 (18)
  • 2016/05 (22)
  • 2016/04 (17)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (9)
  • 2016/01 (11)
  • 2015/12 (15)
  • 2015/11 (14)
  • 2015/10 (18)
  • 2015/09 (17)
  • 2015/08 (12)
  • 2015/07 (18)
  • 2015/06 (19)
  • 2015/05 (28)
  • 2015/04 (19)
  • 2015/03 (19)
  • 2015/02 (23)
  • 2015/01 (15)
  • 2014/12 (20)
  • 2014/11 (21)
  • 2014/10 (18)
  • 2014/09 (22)
  • 2014/08 (26)
  • 2014/07 (27)
  • 2014/06 (28)
  • 2014/05 (31)
  • 2014/04 (31)
  • 2014/03 (31)
  • 2014/02 (33)
  • 2014/01 (35)
  • 2013/12 (33)
  • 2013/11 (37)
  • 2013/10 (34)
  • 2013/09 (33)
  • 2013/08 (33)
  • 2013/07 (28)
  • 2013/06 (31)
  • 2013/05 (32)
  • 2013/04 (32)
  • 2013/03 (31)
  • 2013/02 (33)
  • 2013/01 (31)
  • 2012/12 (27)
  • 2012/11 (36)
  • 2012/10 (40)
  • 2012/09 (33)
  • 2012/08 (49)
  • 2012/07 (39)
  • 2012/06 (40)
  • 2012/05 (63)
  • 2012/04 (45)

QRコード

QR

RSSリンクの表示

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

copyright © hiroroの手作りガーデン日記 all rights reserved.

template designed by *Essence. material by web material *Essence.