hiroroの手作りガーデン日記

小さな庭に大好きな花いっぱい育ててま~~す♪
09≪ 2012/10/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫11

今日の庭

2012/10/31 12:21 

良いお天気です。
久々デジイチで写真撮りました。
雨の日、降りそうな日、土いじりで手が汚れてるとき、それと致命的なのは外に出るとき。
いつも壊れかけのデジカメです。
ホントは外に出るときも持っていきたいけど、カサ高い、重い、を理由に持って出ません。

私はあわてんぼで忘れんぼでそそっかしいので、落として壊れることをどうしても避けたいからなんよ。
デジカメなんて何度落としたか覚えてないくらいやわ。
壊れてもしゃあないな。

今日の庭の様子です。
数年前に小さな苗をもらった青の孔雀アスターが咲きだしました。
小さな花ですけどまとまって咲くから綺麗よね。
1210311.jpg
クランベリーも真っ赤に熟して落ちそうです。

ライムライトが茶色になってるものとピンクに色づいているのがあります。ピンクのバラはピエールドロンサール。
1210312.jpg
グラハムトーマスとブルーフォーユー。

そうそう、これわかる?
IMG_5293.jpg

ピンポ~ン♪
クリスマスローズの花芽で~~す
これは「ニゲル」という種類の一番早く咲くクリスマスローズです。
クリスマスに咲くかな?

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 変わり映えしないけど・・・ (2012/11/21)
  • 新しいデジカメ (2012/11/14)
  • 今日は暖かいけど・・ (2012/11/12)
  • 今日の庭 (2012/10/31)
  • 目からうろこの写真撮影 (2012/10/20)
  • 木箱の行方 (2012/10/14)
  • きょう咲いてる花 (2012/10/09)

庭だより2012 2013 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

せっせと穴掘り

2012/10/31 10:32 

作業をしたのが夕方で、空は雨の前のように黒い雲が広がり、しかもまた落としてしまったデジカメで撮った写真ですが・・・

ひさしぶりに穴掘り。せっせせっせ。
頑張って庭仕事しても汗かかない季節っていいねうれしいわん
CIMG5268.jpg

飾りじゃないのよスコップ登場。
CIMG5269.jpg

そして植えつけました。鉢から地植えへ・・
このあいだ宝塚園芸のバラの相談会で教えてもらったけど、バラを植えるとき掘り出した土は必ず埋め戻すときに使うんだって。完熟堆肥、腐葉土、掘り出した土を等分に埋めるときに使いました。
新しい培養土じゃなくて掘り出した土を使う方が根がよく伸びるんやって。へぇ~~
CIMG5270.jpg

オベリスクを立てて完成。
オベリスクは使い回しです。
CIMG5274.jpg

このラティスの端にくくりつけてたやつを移動したん。
CIMG5275.jpg

おかげでシークレットガーデン(ただの裏庭だけど)へ行く道が通りやすくなったよ。
CIMG5276.jpg
今までは通るたびにロココの棘に引き留められてたし、おかげで庭着はズタボロやし。

そしてオベリスクを取ったところにシャンテロゼミサトを地植えするつもりやったけど・・
せっせせっせ掘ってたら水道管?みたいのが出てきてあわてて埋めた。
隣のブルーフォーユーも一緒に地植えに、と思ったけど、なんで鉢植えにしてたんか今思い出したわ。
結局鉢を移動しただけ。
CIMG5280.jpg
キャットミントが伸びてきてるのでそれだけ一緒に植えてやった。
なんか不細工やけど、ま、いいっかぁ。。

バラの相談会で聞いたらシャンテロゼミサトは実は枝を伸ばして広がる種類らしい。
1,8メートル四方ぐらいの壁を覆い尽くすくらい広がる性質を持ってるらしい。
そんなん買うとき言うてよ、って話でしょ。
どうりで花後にカットするたびに大きく伸びるのでツルバラでもないのになんで?と思ってた。
伸びた枝を横にしたらそこから芽が出てよく咲くんやって。
それを聞いたからラティスにはわそ、と思ってね。

グラハムトーマスがどうも様子がおかしい。
なんか枝に勢いがないし葉も黄色くなってるし茂らない。
いつもなら冬の剪定のころでもしっかり葉がついてて無理やり落としてたのになぁ。
根元を見てもおが屑ないけど枝の上の方まで入りこんでるんかなぁ。

バラが元気がないと私も凹むなぁ。
バラは私のエネルギーの源やしな。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • ツルバラ誘引 (2012/12/25)
  • 枝折れるし心も折れる (2012/12/23)
  • バラの生い立ち② (2012/11/01)
  • せっせと穴掘り (2012/10/31)
  • バラの生い立ち (2012/10/26)
  • バラは簡単という話 (2012/10/21)
  • うちにはいくつのバラがある? (2012/10/16)

バラ 2012 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

秋のハンギング3点

2012/10/30 04:34 

急に寒くなって日が落ちるとこたつが恋しくなります。
この家に引っ越してきたとき、アンティークの家具を入れたのでこたつは似合わんなぁとその冬はストーブだけで過ごしました。
が、来てみてわかった三田の寒さ。

市街地なのに厳寒期は平気でマイナス8度ぐらいまで下がるんやぁ。
ガンガンストーブたくよりこたつで丸くなる・・・やっぱり日本人。
翌年にはこたつ買いましたぁ。

こたつで丸くなる、編み物したり園芸雑誌読んで寝ころんで・・・
一番好きかも。、
みなさんのお家ではもうこたつだしました?
それともストーブ派かしら?
薪の積んであるお家の横通ると覗き込んでみたくなるんよねぇ。
薪ストーブ、憧れるわぁ。

さてさて・・っと
買ってた苗をやっとみんな植えたよ。
うちは苗を地植えにすると直ぐナメにやられて穴だらけになってしまうのでハンギングにしました。
紹介済みのものもあるけど・・・
秋になってから3点作りました。

一番新しく作ったやつから見てね

根元のピレアは春からの残り物。
モクビャッコウ、クローバー ティントヴェール、ビオラ各種。
IMG_5258.jpg

IMG_5260.jpg

IMG_5261.jpg
今はここにかけてるけどモクビャッコウがあまり耐寒性がなさげなので霜の時期になったら玄関わきの軒下に入れたらなあかんな。
IMG_5252.jpg

こちらは一番初めに作ったビオラトパンジーのハンギング。
シュッツシュッツとなってるのはベアグラス。
寄せ植えによく使ってます。使い回しできるので便利よ。
IMG_5256.jpg

IMG_5262.jpg
秋は花色が冴えますねぇ~~。
IMG_5264.jpg

チェッカーベリーの入ったハンギング。
ビオラ、ワスレナグサ、ハシカンボク、キンギョソウ。
IMG_5266.jpg

足元のアイビーは春からの残り物よ。
IMG_5267.jpg

秋らしさを狙ってみたけど地味やった・・・
IMG_5257.jpg

寄せ植えもハンギングもなかなか思うようにいかないねん。
次こそ、今度こそ、うまく作ってやるぞぉ~~と毎回チャレンジするも、どこかおかしくなるし形崩れるし・・
ついつい倹約して使い回ししたり庭から引っこ抜いて付け足したりするからかも。
でも、楽しいねんなぁ。


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • フリフリ (2012/12/01)
  • 白のイメージで・・ (2012/11/18)
  • 葉ボタンとパンジーのハンギングバスケット (2012/11/13)
  • 秋のハンギング3点 (2012/10/30)
  • 明日は雨に・・ (2012/10/27)
  • 今日の庭仕事 (2012/10/15)
  • 廃品活用の庭つくり (2012/07/23)

寄せ植え・ハンギングバスケット | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

手づくり花づくりに小山内さん

2012/10/29 16:04 

昨日の手づくり花づくりはひらパーのバラ園からでした。
関西ではひらパーで通じるけどひらかたパークが正式名称です。
IMG_5237.jpg
京阪演芸じゃなかった京阪園芸からお馴染み小山内さんのご案内です。
ひらパーのローズガーデンで咲いているおすすめ品種。
いつもHanaHanaさんのブログでよだれタレそうに見ている、あのバラ!
IMG_5230.jpg
枚方は夏が特に厳しい暑さになるらしいけどその中でも房咲でしっかり咲いてくれる、とお勧めでした。
おすすめされると欲しくなるやん~~

もう一つは見た目からネーミングされたこちらのバラ。
IMG_5233.jpg
オレンジの香りが癒し効果をもたらしてくれそうです。

すぐお隣の京阪園芸では・・・・・
IMG_5238.jpg
ローズフェスタ開催中です。
三田♪はっけんシアターyipuさんがレポートされてました。

切り花にも庭植えにもおすすめのバラ(F&G=フローリスト&ガーデナー=ローズ)の紹介です。
IMG_5239.jpg
こちらはとても病気に強い育てやすいバラだそうです。

もう一つはIMG_5240.jpg
切り花にしてもガーデニングで育てても花持ちが抜群に良くて2週間は余裕で咲いてるそうです。
しかも赤い蕾が開きながら進化していって最後は青みを帯びるように花色が変わっていくそうです。

そして折れてしまったり散りかけたバラも・・
IMG_5242.jpg
このように水に浮かべて楽しんだり

アレンジにも庭の枝を加えたり薔薇の実を入れると趣が増すよ、ってお話でした。
IMG_5244.jpg

詳しい内容は進行役の高田薫さんのブログでどうぞ。

次週は小山内さんが「バラを育てるポイント」
その後2週続けて堺のロベリアから「ヒューケラを育てよう」「ペペロミア」の放送が予定されてます。
reft_top_r2_c1.jpg

私は「趣味園」と「花つくり」はいつも録画してみてます。
仕事か出かけるか、家にいたとしても忘れるからね。
ガーデニング好きな人必見よ

サンテレビ以外でも放送されてます
とちぎテレビ 毎(土) 8:00~8:30
テレビ神奈川 毎(木) 9:00~9:30
三重テレビ  毎(火) 8:30~9:00
鹿児島読売テレビ 毎(日) 6:00~6:30
東京MXテレビ 毎(日) 9:30~10:00
(82チャンネルレギュラー放送)

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 日本一小さなこんぺいとう (2012/11/29)
  • 箱庭いいね! (2012/11/27)
  • 有馬川 仁木家 (2012/11/03)
  • 手づくり花づくりに小山内さん (2012/10/29)
  • 夢と現実のガーデニング (2012/10/24)
  • 300kcal以下の宅配弁当 (2012/10/23)
  • 秋のフラワーフェスティバル (2012/10/18)

気になるお店 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

笑える家族愛

2012/10/28 17:30 

さんまのからくりTVで笑い転げたビデオ。
かずが見たがってたのでUPするね。


なんて楽しい家族。
笑える家族愛。

関連記事
  • ホンダホンダ・・・ワカリマセン・・? (2012/11/09)
  • ヤレヤレ、なんとか。 (2012/11/07)
  • さて、と・・ (2012/11/04)
  • 笑える家族愛 (2012/10/28)
  • 来週は立杭 陶器祭 (2012/10/14)
  • 癒し屋さんに行ってきました (2012/10/14)
  • お菓子の里丹波 骨董市 (2012/10/13)

日々あれこれ | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

力尽きたバラたち

2012/10/28 09:58 

前回はうちの庭の成長著しいツートップについて書きましたが今回はこの6年間で枯らしてしまったバラの追悼集です。
よく年末になると、今年亡くなった方・・ってやってるアレ。
自然に消えるようにいなくなったのもあれば、植えたもののだんだんお世話が大変になって処分の方向で育てたものなど無くなり方もいろいろでした。
(写真はうちで咲いていたころのものです)

ラベンダーラッシー
DSC02248.jpg
3年ぐらい鉢で育ててた。
小ぶりだけど可愛い花でした。
鉢が小さくなってきて地植えにしてやらないとと思ったままなんとなく面倒な気がして鉢をあっちゃこっちゃ移動してた挙句に勢い悪くなって、だんだんどうでもよくなってしまった。

ロサカニナ
DSC02257.jpg
花もかわいかったけどローズヒップができる花として買った。
たくさん実がなって収穫するときショウが手が痒いと言って・・・
あら~~ん、一緒に実を採ることできないじゃん。
それだけなら一人で採っても良かったけど、野バラのように自由奔放に伸びて伸びて手におえなかった。
一重のバラが好き、という広いお庭を持ってるお友達のお庭へ移植。
きっとそっちの方が思う存分伸びられるよ。

マチルダ
P5220372.jpg
イタミローズガーデン行ったときこれすっごく可愛いよ、って薦められて花を知ら無いまま買った。
あんまり成長よくなくて、もともとすっごく惚れて買ったのでもなかったもんだから
以心伝心?バラもますます勢い悪くなった。枯れるまでに抜いてしまった。

ガブリエルP5210360.jpg
HCのセールで買ったときもともと少しうどん粉病的な感じやった。
でも安くなってたのでうどん粉に即効性があるというスプレー買って養生しながら育てたけど。
シーズンになっても1個しか咲かず勢いはどんどん悪くなって・・・枯らしました。

飛燕紫舞
P5220371.jpg
名前に惹かれて買いました。
紫のツバメが飛んで舞う?なんて素敵なネーミング。
花はよく咲いた。
凄く綺麗なバラらしい花やったけど・・・
とにかく大暴れ。
枝が奔放に出てどうして育てたらいいかわからんかった・・・
手を焼いた揚句に・・・・抜く。

ニューウェーブ
P5210364.jpg
小さな小さな苗やった。
でもニューウェーブの花を見たかったから買って育ててみたけど、ヒョロンとした枝に1つやっと咲いた。
次の年もやっと一つ。
地植えにしてみたけどダメでした。
勢い悪くなって枯れました。
でもこのバラだけは出会うチャンスがあればリベンジしたい。
すごく綺麗なバラだし忘れられない。

インスペクターブルーム
P6070450.jpg
房になって咲く小ぶりのバラ。
蕾がピンクで咲くと白くなって可愛い花でした。
まぁ、このバラも自由奔放。
枝があっちゃこっちゃ出るし大変やった。
扱いに困って・・・抜く。

マガリ
P6070445.jpg
HCで買いました。
大きな鮮やかなピンクの花。
結構よく咲いてたけどある時期からパッタリ。
カミキリムシやったんかもしれんなぁ。

ピンクストリームP5210355.jpg
イタミローズガーデンで買いました。
かうぃい花やったけどだんだん勢い無くなって尻すぼみで消滅。

そして今年・・アイスバーグ ナエマ 枯らしましたあ

基本的に枝が奔放で暴れてしまうものは手こずって結局抜く羽目に・・
初心者やからどなもんを買っていいかわからずにひらめきで買ってたのが原因やと思う。
育ててみてうちの庭では無理、と思うものが結果的には消えていった。

改めて写真見るとどれも可愛かったなぁ、って懐かしいけど、もしいい出会いがあればニューウェーブだけはリベンジしたいなぁ。
お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • もう決まった? (2012/12/09)
  • 結婚記念日に引き続きまして・・ (2012/11/06)
  • 紅葉 (2012/11/05)
  • 力尽きたバラたち (2012/10/28)
  • 2012年秋の新作 (2012/09/24)
  • お墓参り (2012/08/11)
  • 花の種いかがですか? (2012/07/19)

未分類 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

明日は雨に・・

2012/10/27 18:42 

今週は毎日出かける用事があって買った苗もほったらかしになってます。
一つだけハンギングバスケットにしてみました。

ビオラ、ワスレナグサ、キンギョソウ、チェッカーベリー、ハシカンボクを使っています。
半分から下のグリーンな部分は以前からのハンギングの使い回しです。

IMG_5228.jpg
またしっかり茂ったら全体像を撮りますね。

ブルーフォーユー 
すっかり汚くなってしまいました。雨前が忙しくて撮れなかった・・
シャンテロゼミサトも雨の中咲いてぐっちゃりだったので写真は断念ザンネン。
。IMG_5217.jpg

エレガンスアイボリー
IMG_5218.jpg

アンジェラ
IMG_5219.jpg

今週は出ずっぱりの1週間でした。
朝が早いので1日出かけるともう夜が眠くて眠くて・・zzz・・
ひどいときは夜8時前から寝てました。
早寝した翌日は3時に起きて相方の食事を作ってから仕事に行きます。。
まだ7時前だけど今日も目いっぱいガラスを削ってたので眠くなってきたわ・・・
ちょっと肩にも来てるかな。
ピップ張ってはよ寝よ。。。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 白のイメージで・・ (2012/11/18)
  • 葉ボタンとパンジーのハンギングバスケット (2012/11/13)
  • 秋のハンギング3点 (2012/10/30)
  • 明日は雨に・・ (2012/10/27)
  • 今日の庭仕事 (2012/10/15)
  • 廃品活用の庭つくり (2012/07/23)
  • 暑い1日でしたね (2012/07/09)

寄せ植え・ハンギングバスケット | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

バラの生い立ち

2012/10/26 04:13 

うちは2002年11月に三田に引っ越してきました。
来月でまる10年になります。
翌年から庭つくりを始めました。
初めてバラを植えたのは2006年。
三田オープンガーデンで見せていただいたいくつかのバラ屋敷に感動してその年ピエールドロンサールとグラハムトーマスを初めてネットで買いました。
今でも利用しているピーキャットローズショップです。

欲しかった苗が近所になかったのと、OGの方から初心者が育てるには小さな苗より生産者でしっかり育った苗の方が失敗がないと教えてもらったからです。

植えた時の写真はありませんが
翌年2007年の春のグラハムトーマス。
DSC01829.jpg
キッチンの出窓の下ぐらいの高さでしたね。

植えて4年目2010年にはここまで成長しました。
P5210351.jpg

そして現在に至る。
6年目2012年
ここまで大きくなるとコレ以上にしようとは思わないので、現状維持が精いっぱいです。
CIMG1845.jpg
CIMG1855.jpg
今年の夏出窓下に張り出していた枝が枯れました。

ピエールドロンサールも2006年OG後に購入。
翌年2007年の春の状態。
DSC01831.jpg
こちらもアーチにする気は全くなくて切り詰めてました。

植えて2年後2008年。
まだ切り詰めて咲かせてます。
DSC05741.jpg
が、この後グングン枝が伸びてきて切り詰めるのが可愛そうになってきました。
このバラは大きくなりたがってる、伸びたがってる・・・
それなら伸びたいだけ伸びたんさい~~

植えて3年目2009年春。
アーチの原型が出来上がりました。
DSC08028.jpg

そして6年目2012年今年の春。
CIMG2192.jpg
CIMG2330.jpg
わぁ、こんなに咲いたんやねぇ。
あらためて感動。

でも夏にはカイガラムシ、カミキリムシと対決の日々。
カミキリムシは枝に入ると3年ぐらい活動するらしいです。
この枝の中でまだ生きてるかもしれんと思うとぞっとする。
こないだの嵐で黄色くなってた葉っぱが結構落ちて、今は枯れすすきのような状態です。
はたして復活するのか!
バラの強い生命力に賭けてます。

これが2006年に買ったバラのツートップです。
後は消えたりリベンジしたり良かったり悪かったりで現在は31種類36本です。
これからもサバイバルは続くのだ。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・






関連記事
  • 枝折れるし心も折れる (2012/12/23)
  • バラの生い立ち② (2012/11/01)
  • せっせと穴掘り (2012/10/31)
  • バラの生い立ち (2012/10/26)
  • バラは簡単という話 (2012/10/21)
  • うちにはいくつのバラがある? (2012/10/16)
  • 今日のバラ (2012/10/15)

バラ 2012 | Comment(14) | Trackback(0) | Top ▲

ステンド教室

2012/10/25 19:18 

最近少し生徒さんが増え傾向です。
木曜日は特に多いような気がします。
私は最後までルーター三昧。
先の見えない細かい作業に少しだれてます。
やってもやっても終わらない・・・
誰か代わって~~~

カズコサン2作目完成。
2012102515470000.jpg
素敵!!
さすが絵を学ばれてるだけあってバラの配置や蝶を加えたデザインなど自然で素晴らしいです。
着実に作品を仕上げていますね。お疲れさん。

それに引き替え私は・・・あぁあ・・
まだまだ先が見えずなんか凹んでしまいます。
ホントにシェードになるのかしら・・そもそも型紙がずれてるんじゃないかとか不安になって、まったく自信喪失です。

よく大作を作る先輩が掛け持ちで小物を作られる気持ちがわかる気がします。
自分のやってること、細かいことの繰り返しに飽きてくるのです。
でもっ!!気持ちを切り替えてやるっきゃないか
よし、頑張ろかぁ。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・



関連記事
  • 今日もステンドへ (2012/11/09)
  • ステンドグラス教室 (2012/11/08)
  • ゴージャス シャンデリア (2012/11/02)
  • ステンド教室 (2012/10/25)
  • SGC第22回ガラス作品展 (2012/10/22)
  • SGC第22回ガラス作品展のお知らせ (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り9回目 (2012/10/12)

ステンドグラス | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

夢と現実のガーデニング

2012/10/24 19:15 

「ガーデニングって、広さじゃないのよね。かえって狭いほうが、工夫をするから
楽しい場所が出来るような気がします。」
これは私が愛してやまない「ようこそブルーガーデンへ」のブルーミントさんのブログで見つけた嬉しい言葉です。
ま、広いお庭だからこそ言える余裕の言葉かもしれないけど。

毎年行くオープンガーデンの素晴らしく広くて思う存分大きなものが植えられるお庭やネットでみる素敵なお庭の数々・・
ガーデニングが広さじゃないとわかっててもいいなぁ・・・と思ってしまうのよ。

超熟のCMに出てくるカフェカート。

こんなのををコツコツ作って置きたいなぁ。とかいっそもっと大きな木が植えられるお庭ならツリーハウスもいいなぁ、ってかなわぬ夢を膨らますのも結構楽しい。
芝生は前の家で昔子供たちが小さいころ植えてたけど三輪車や小さい車で走り回って、芝が育つ暇がなかった。
最終的には芝刈り機で草刈ってる状態やったけど、今ならいいかも。

芝刈りも嫌いじゃなかったしなぁ。
シャイなハピも家の綺麗な芝の上なら十分走らせてやれるしなぁ。

妄想はどんどん続いてにやけてしまうけど、しょせんかなわぬ夢だし、大きなお庭を維持していくのも年とともに大変だろうしな。
現実に戻って今日は宝塚園芸から1割引きのはがき来てたから行ってみよ。っと。
.
.
結局あれこれあって宝塚園芸からお友達と森庵へ。
121024.jpg

ダブルで苗を買ってしまいましたぁ・・
IMG_5198.jpg
うちは花苗を地植えにすると大嫌いなナメの餌食になって丸坊主にされてしまうのです。
春までもつハンギングにしようかな。

森庵はパンジービオラ70円です。11月になると60円になるかも、という話です。
しっかりした良い苗だよ。
ちなみにウエタニさん80円、宝塚園芸95円。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • 箱庭いいね! (2012/11/27)
  • 有馬川 仁木家 (2012/11/03)
  • 手づくり花づくりに小山内さん (2012/10/29)
  • 夢と現実のガーデニング (2012/10/24)
  • 300kcal以下の宅配弁当 (2012/10/23)
  • 秋のフラワーフェスティバル (2012/10/18)
  • ももままさんとデート♪ (2012/10/17)

気になるお店 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

300kcal以下の宅配弁当

2012/10/23 20:20 

土曜日、相方が見てた「ガイアの夜明け」。
PCしながら音だけ聞いてたけど気になって途中から身を乗り出して本気で見ました。
それはヘルシーで低カロリ(300kカロリー以下)の冷凍宅配弁当の話です。

タニタの食堂が近くにあれば毎日でも通いたい私です。
メインの肉や魚料理のほかに色とりどりの野菜の惣菜がついてワントレイが300キロカロリー以下。
魅力的~~
ヘルシーでメニュー豊富、第一まいどまいどメニューを考えて作らなくていいなんて・・
なんて幸せ!!
40年毎日料理作ってきたんやからたまに楽してもバチ当たらんやろ。

さっそくネットで注文・・・・
誰しもそう思ったらしく、なかなかつながらず、セットは売り切れ、画面変わるのにかなり時間かかる・・
それでも食べてみたい気持ちが勝って、単品メニューから選んで根気よく・・
注文し終わるのに1時間ぐらいかかってしまいました。

で、今日到着。土曜の夜10時に注文して月曜の午前中に宅配で届くって、早くない?
しかもあんなにネット混んでたのに。

私が注文したのは10食分で5720円、嬉しい送料込。
さっそく今日の昼から食べてみました。
まずは「ごま香るすき焼き弁当」
ふたを取ったところで冷凍のままです。
思ったよりボリュームあるんちゃうん。
CIMG5182.jpg

原材料
牛肉、玉ねぎ、さといも、白滝、小松菜、ごぼう、人参、れんこん水煮、ねぎ、トマト

内容量226g
エネルギー 245kcal  水分 198.5g  たんぱく質13.5g  脂質10.7g  糖質19.6 食物繊維4.5g
炭水化物 24.1g カリウム542mg カルシウム124mg リン177mg 鉄 2.1mg ナトリウム774mg
塩分 1.9g

ご飯は一人2日で1,5合食べて良いということなので3合炊いて2日で食べてるうちのペースでちょうどよさげ。
ごはん軽く1膳と薩摩汁でお昼にしました。
味付けは減塩しょうゆとか調味料にも気を使っているものの特に薄味という訳でもなくしっかり味がついてて美味しくいただきました。

夜は「ぶりの照り焼き弁当」
これはチン後。
めちゃおいしそう~~
CIMG5191.jpg
原材料
玉葱、ぶり、ほうれん草、たけのこ水煮、厚焼き卵、小松菜、人参、緑ピーマン

内容量225g
エネルギー289kcal 水分222g たんぱく質20.1g 脂 質14.2g 糖質15.3g
食物繊維4.1g 炭水化物19.4g カリウム597mg カルシウム 152mg リン 213mg 鉄2.7mg ナトリウム579mg 塩分 1.5g
ほんと美味しかった!
ぶりもしっかり大きな身だし、餡がトロリと美味しくて嬉しくなってしまったわ。
味は私の好みぴったし。
いろんなお野菜も結構冷凍できるんやな、と再認識したしね。
夜はもともとご飯は食べないし残った薩摩汁と美味しくいただきました。満足。

相方に一緒に1か月くらい食べてみようよ~~~って心から誘ったけど(私楽ちんだしぃ~)
ワシはいい、っんだってさ。
私の手抜き料理がいいんだってさ。
めんどくさぁ~~

今回は5種類を頼んでみました。っていうかあまりに時間がかかりすぎて眠くて2個ずつにしたんよ。
豚肉の黒胡椒ソースセット 568 円
シソ風味の豆腐ハンバーグセット 598 円
ごま香るすき焼きセット 538 円
海老フライセット 568 円
ぶりの照り焼きセット 588 円

ヘルシー食のセットは48種類あります。ごはん付きもあるみたい。
その中から1品ずつ選んでもいいしセット注文もできるようです。
この間は売り切れになってたけどもう注文できるみたい。対応も早っ!

会社の名前はhttp://www.mealtime.jp/mealtime_shop/" target="_blank">「mealtime」
19-941_sm.jpg
19-941 ヘルシー食カロリー・脂質が気になる方向けごはん付7食セット
ミールタイムを始めてご利用される方にお勧め!
 ヘルシー食のごはん付のものから7食、
販売価格 3,956 円

19-903_sm.jpg
19-903 ヘルシー食おすすめ14食セット
人気商品はどれ?いろいろ食べたい方に、おすすめの商品を組み合わせました。
販売価格 7,892 円

19-906_sm.jpg
19-906 塩分が気になる方向け10食セット
少しでも塩分をおさえたい、という方に塩分が1.6g以下のものをお選びしました。 全て� ...
販売価格 5,550 円

朝かずにその話をしてたら、近所のお年寄りで毎日お弁当届けてもらってる人もいるし、宅配の弁当も結構あるみたいよ、って言うてた。
老人向け宅配のヘルシー弁当もあればよくテレビで聞くわたみの宅食いうのもあった。
でもこの値段でこのメニューでしかも超低カロリーはここが一番かも。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・


関連記事
  • 有馬川 仁木家 (2012/11/03)
  • 手づくり花づくりに小山内さん (2012/10/29)
  • 夢と現実のガーデニング (2012/10/24)
  • 300kcal以下の宅配弁当 (2012/10/23)
  • 秋のフラワーフェスティバル (2012/10/18)
  • ももままさんとデート♪ (2012/10/17)
  • 陽春園 (2012/10/08)

気になるお店 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲

SGC第22回ガラス作品展

2012/10/22 20:03 

ステンドのお友達3人でウッディタウン市民センターで開かれている作品展に行ってきました。
会場はいって目を引くのはライトアップされたステンドのクリスマスツリーです。
CIMG5146.jpg

どれもオリジナルデザインで中のライトが青や赤に点滅していてとても綺麗でした。
CIMG5149.jpg

写真が不鮮明でわかりにくいですが真ん中のツリーにはオーナメントがくるくるとらせん状に取り付けられています。
CIMG5147.jpg

はぁ、こんな風に仕上がるのねぇ。
CIMG5152.jpg

教室で見ていたランプも場所が変わるとグレードアップして見えますね。
CIMG5153.jpg

前衛的なデザインの鏡。右は妖精をモチーフにした鏡。
作者が男性の場合、女性の場合とはっきりイメージが変わりますね。
CIMG5162.jpg

このオブジェもとても素敵でしたよ~~♪
CIMG5159.jpg

これらのパネルは過去のブログでも紹介しましたが特筆すべきはその額です。
木枠から手作りでしかもアンティークの風合いを出す金具や鋲が取り付けられていました。
なんと!元廣先生てつくりです!!
CIMG5156.jpgCIMG5157.jpg

ステンドグラス以外のガラス工芸も芸術的で細工が細かくて素晴らしい作品揃いでした。
1210221.jpg

次々見に来られてました、
28日までです。
ぜひご覧になってくださいね。

久々のサントアンでお茶。
満席でした。
CIMG5175.jpg

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • ステンドグラス教室 (2012/11/08)
  • ゴージャス シャンデリア (2012/11/02)
  • ステンド教室 (2012/10/25)
  • SGC第22回ガラス作品展 (2012/10/22)
  • SGC第22回ガラス作品展のお知らせ (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り9回目 (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り8回目 (2012/10/05)

ステンドグラス | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

バラは簡単という話

2012/10/21 20:59 

週末はお出かけ日和のいいお天気でしたね。
皆さんどこへ出かけられたでしょうか・・・

陽春園からバラの無料講習会の案内はがきが来てたから行ってみようと思うけど行く?ってティーヤさんが電話くれて
「行く行く!」って出かけようとしたんだけど・・・
結局宅配便のトラブルで家で待ってないといけないことを思い出して、自宅待機。
残念ながら行けなかった私にティーヤさんが目からうろこのバラ講義をメールで送ってくれました。
忘れないようにここにメモメモしておきます。

基本、バラは強い。
難しく考えなくてもいいし、少々の病気も虫もバラにとってちっとも怖くないという話だったようです。
カミキリムシ対策としては細かい網のみかんネットを地面の上10センチくらいからかぶせて半径15センチくらい土で覆う良いとか。

葉が色が変わってバラバラ落ちても木が枯れることはないから大丈夫。
ただ落ちた葉っぱは丹念に取ること。
葉っぱの菌で土が汚染されるそうです。

植木鉢ならほかの植物の横に置いたり並べ替えたりしてバラ同志を並べない方が丈夫で病気になりにくい。
日当たりの良いところやちょっと悪いとこなどちょくちょく置き場を変えるのは、木自体を丈夫にして強いものにする。

ツルバラは冬剪定をしないで一番花が終わった時に良い形に整えるのが気にストレスを与えない。
最近は暖かい冬が多いので1月に普通のバラの剪定をしないと早くても遅くても値を傷めるとか。

コガネムシの幼虫にやられて根がほとんどない木でも10センチ以下に切って新しい土に植え替えると根がどんどん出るとか・・・

庭植えのバラには 肥料を普段はあげなくても良いとか 鉢の上にバークとか敷いてマルチングをするのは 今では否定的だとか 水は 鉢が乾いた時くらいで あんまりやりすぎてはいけないとか・・・
 
一緒にお花屋さんや雑貨屋さん行っても衝動買いしないティーヤさんが思わず1本バラを買ってしまった・・
って・・・
「NEW Rose」1冊と試供品の肥料とかお土産にもらったそうです。
わ、ラッキー

講習会行ってもその場はふんふん、ふ~~んといろいろ聞くけどすぐ忘れてしまうのよ。
一つずつ思い出しながらやっていかないとね。
ティーヤさんありがとう。
また誘ってね~~

1210211.jpg


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • バラの生い立ち② (2012/11/01)
  • せっせと穴掘り (2012/10/31)
  • バラの生い立ち (2012/10/26)
  • バラは簡単という話 (2012/10/21)
  • うちにはいくつのバラがある? (2012/10/16)
  • 今日のバラ (2012/10/15)
  • カタログ通り (2012/10/10)

バラ 2012 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

目からうろこの写真撮影

2012/10/20 17:39 

ブログを初めて6か月目に入っています。
いろんな方とお知り合いになる中、みなさんの写真の綺麗さにいつもため息をついていました。
使っていたデジカメが調子悪くなったのをきっかけに一念発起してデジイチのKISSを買いました。
でも・・・・

イマイチ、思ってたように綺麗な写真が撮れません・・・
いろんなダイアルもついてるし、使い方説明書もあるけど、どういう時どのダイアルを使うのか、いちいち写すたびに設定を変えるのか、オートではダメなのか・・
自分の腕の悪さを棚に上げこのカメラ初期不良なんちゃうかとまで疑ってカメラのせいにしてた。

思い余ってキャノンお客様相談センターに電話したり、先日はももままさんにも教えてもらったり・・
(私が会ったとき教えてね、って言うてたからももままさんは私に教えるために雨の中カメラ持って来てくれました。。私は雨だったからカメラもっていかなかった・・湿気大敵やし。ってなんて私は無礼千万な奴なんやろ。アホアホ)

それで始めて気付いたことがあります!!
カメラはファインダーを覗いて写すのだ!!

デジカメに慣れてる私はずっと液晶画面を見ながら撮っていたのです。
だから説明書に書いてある「ピントが合えば赤い光がピッツとついて緑のマークが・・・」どこにも出なかったのだ。
そうか、カメラはファインダーを覗いて撮るんか。
デジカメない頃はそうやってたやん!!

どこのダイヤルで撮るのがいいか、数字の合わせ方、今更ながら目からうろこです。
アンジェラ
IMG_5097.jpg

エレガンスアイボリー
IMG_5101.jpg

ビオラとパンジーのハンギング
IMG_5114.jpg

ブルーフォーユー
IMG_5111.jpg

なんとかバチッとピントの合う写真を撮って自分を満足させたい。
でも夕方はうす暗くなってピントが合いにくくなるみたい。
うまく写ったつもりでもPCに取り込んでみるとちょっと・・・と思うし。
いろいろやってみよう。
あれもこれもボケ防止だしlook_2.gif


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・


関連記事
  • 新しいデジカメ (2012/11/14)
  • 今日は暖かいけど・・ (2012/11/12)
  • 今日の庭 (2012/10/31)
  • 目からうろこの写真撮影 (2012/10/20)
  • 木箱の行方 (2012/10/14)
  • きょう咲いてる花 (2012/10/09)
  • 雨の前に。 (2012/09/29)

庭だより2012 2013 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

ひさしぶりにハピちゃん

2012/10/19 17:04 

おひさ~
ハピです。こんにちは
image1367.gifお母ちゃんが足が痛くてお散歩お休みしたり(お父ちゃんは毎日行ってくれてるねん)近いところをちょろりんと行ったりしてたんやけど、最近注射が効いてきて足の調子が良うなってきたらしいて、今日は久々ゆっくり天神さん1周コース行ってきてん。
いい季節になったなぁ。
汗もかかんしのども乾かんし。
1210191.jpg

1210195

1210193

1210194.jpg
この後やっとビスケット1個ゲッツ。

image145.gif今日も遊びに来てくれてありがとうね~~
まった来ってね~~ん

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • ハピもクリスマス (2012/12/10)
  • 今日はハピで (2012/12/02)
  • さむっ((+_+)) (2012/11/02)
  • ひさしぶりにハピちゃん (2012/10/19)
  • ワンコも赤ちゃん返り? (2012/09/11)
  • ご対面~~ん♪ (2012/09/10)
  • 休みでも目が覚めてしまう。 (2012/09/09)

ハッピーさん | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

ハーダンガー刺繍

2012/10/19 15:34 

「ハーダンガー刺繍」
先日ままももさんから頂いた手作りのドイリーです。
121018.jpg
よくこんな手の込んだ細かな作業ができること!
聞き忘れたけどももままさんはぜったいA型やね。」
もったいないし汚れたら困る・・けど使いたい・・・
ってことでドライフラワーのベースに。
大切にしますね。
ありがとうございます。

お花の苗もいろいろいただきました。
私の持ってないものばかり
IMG_5076.jpg
来年の春は花盛りになりますわよ、hiroro garden。

そうそうももままさんから聞いたけど宝塚ガーデンフィールズが来年いっぱいで閉園になるそうです。
神戸新聞より
宝塚ガーデンフィールズ閉園へ 利用低迷で 2012/09/27
阪急電鉄は27日、宝塚ファミリーランド跡地で営業していた庭園施設「宝塚ガーデンフィールズ10+ 件」(宝塚市武庫川町)を来年12月に閉園すると発表した。2003年9月に開園したが、利用者が低迷し、経営不振が続いていた。閉園後の利用については未定。

 敷地面積は約3万平方メートル。約1500種の植物が観賞できる英国風庭園や、小動物とふれ合えるペットパークなどの有料施設がある。阪神間などから年間50万人の集客を見込んだが、利用者数は年間41万人だった06年度をピークに落ち込み、11年度は27万人にとどまった。

 同電鉄によると、花や緑がテーマのため夏場や冬場の客足が伸び悩み、飲食、物販の収益も上がらなかったという。開園当初から赤字が続き、景気悪化もあり、経営改善は困難と判断した。

 施設は宝塚大劇場の北東側にあり、阪急・JR宝塚駅から歩いて行ける好立地。中川智子市長は「ファミリーランド閉園の際にもお願いしたが、現在の環境をできるだけ残してほしい。阪急電鉄と十分に協議する」とコメントした。(松本大輔)

ファミリーランドの跡地利用で素晴らしい施設ができてよかったと思ってたのにね。
お庭だけで年中にぎわうにはあれだけ立派でも無理があるんかなぁ。
どうなってしまうのかなぁ。
お花はどこへ行くのかなぁ。
マンションとかになってしまったらガッカリやね。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • ふわふわバッグ その2 (2012/11/22)
  • ふわふわ手作りバッグ (2012/11/20)
  • ハピの冬支度 (2012/11/17)
  • ハーダンガー刺繍 (2012/10/19)
  • かんかん鉢 (2012/09/22)
  • 思い出のカンカンで (2012/09/21)
  • セダム作りやっと終了 (2012/07/16)

手作り雑貨 | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

秋のフラワーフェスティバル

2012/10/18 18:03 

陽春園からも秋のフラワーフェスティバルの案内が来ています。
IMG_5064.jpg
この週末はイベントがいっぱいですね。
さて、どこ行く?

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 手づくり花づくりに小山内さん (2012/10/29)
  • 夢と現実のガーデニング (2012/10/24)
  • 300kcal以下の宅配弁当 (2012/10/23)
  • 秋のフラワーフェスティバル (2012/10/18)
  • ももままさんとデート♪ (2012/10/17)
  • 陽春園 (2012/10/08)
  • エビスガーデン&ハウス (2012/09/27)

気になるお店 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

なっちゃんの1日

2012/10/18 15:32 

お腹すいてグズグズ
13505228153790.jpg

お腹いっぱいで満足
13505228316351.jpg

満足して寝る
13505228492232.jpg

1週間ぶりのあゆからのなっちゃんレポートです。
会いたいなぁ~~

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 神戸マラソン (2012/11/25)
  • なっちゃん♪ (2012/11/11)
  • 合同誕生日会 (2012/11/10)
  • なっちゃんの1日 (2012/10/18)
  • なっちゃん近況 (2012/10/11)
  • なっちゃん、久しぶりっ♪ (2012/10/03)
  • お宮参り (2012/09/17)

大切な家族 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲

ももままさんとデート♪

2012/10/17 19:38 

今日の雨はすごくきつかったねぇ・・・
一番ひどい降りの間車運転してて怖かった。
ワイパー最速にしてるけど夕方で対向車のライトもまぶしいし山道でカーブもあるし見慣れない道だし。
でも気持ちはハッピーでした。

今日は楽しみにしてた日。
今年多可町のオープンガーデンにお邪魔して以来ブログを通じて仲良くしていただいてるももままさんと大好きなフットパスでデートしました。

121017.jpg
ももままさんがランチを予約してくれました。
今月のメニューは
  ・チキンと野菜のカチャトーラ
  ・長いもと豆苗のガーリック炒め
  ・きゅうり 人参 もやしの胡麻和え
  ・温野菜の白和え
  ・ナッツと胡麻ドレッシングのグリーンサラダ
  ・キャベツと卵のスープ
  ・ご飯
どれもとてもいいお味で美味しかったぁ。
でも大食いの私にはちょっと物足りない気も。。
今日は雨でランチの後もみなさんワイワイおしゃべりに花が咲いていました。
雨でも満席フットパス。

私はももままさんに会ったら聞きたいことがいろいろあって・・・
カメラ(kiss)の使い方、上手な写真撮影のコツ、バラやクレマチスのこと、気になる人の消息、などなどetc・・・
一つずつ丁寧に教えてもらい、ブログつながりの交友についても楽しいお話をいっぱいしてもらいました。

その後私の希望で森庵へ。
雨はもう土砂降りです。
コルネを食べながらまたおしゃべり。
1210171.jpg

こんな日に森庵に来る人おらんやろ、と思ったけどお客さん他にもいてはりました。
フットパスは一人で行くの初めて。
なんとかたどり着けたし、そのあとはももままさんを尾行してるがのごとく森庵まで先導してもらってありがたかったわ、

もう眠気がzzzz・・続きは明日。
お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 夢と現実のガーデニング (2012/10/24)
  • 300kcal以下の宅配弁当 (2012/10/23)
  • 秋のフラワーフェスティバル (2012/10/18)
  • ももままさんとデート♪ (2012/10/17)
  • 陽春園 (2012/10/08)
  • エビスガーデン&ハウス (2012/09/27)
  • なまえアーチスト・たみのともみさん (2012/09/25)

気になるお店 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

うちにはいくつのバラがある?

2012/10/16 17:54 

うちの庭は狭いんですよ。
門から玄関までの数百メートルとキッチン横のほんの100坪ほどの庭だけだから。
な~んちゃって。
ウソウソ。
門から玄関までは大人の足で数歩、キッチン横のシークレットガーデンも幅1,5メートルの狭い敷地がそれでも10メートルぐらいはあるかな?

ガーデンセットを置いてお茶して大きなガーデンパラソルして、シンボルツリーのでっかい木が作る木陰でウトウト・・なんて夢のようなお庭がうらやましい。
せせこましいところで好きな花いっぱいこ植えて自称コンビニガーデン。
ドンキホーテのような庭です。

グラハムトーマスも秋バラは色が濃いわ。
1210161.jpg
みさきは可愛い花が咲くけど恥ずかしがり屋で細い枝が花の重みで垂れていつも下向いて咲いてる。
あ、しまった・・写真みさとになってる。みさきです。

こちらはグリーンアイズ
枝垂れるミニバラ。蕾がピンクで花は白からグリーンに変わります。
IMG_5058.jpg

さてそんな狭い庭にいったい何本ばらがあるかというと・・・
門のアーチ。ピエールドロンサール、ピンクシフォン、羽衣。
隣にナニワイバラ。
板塀にマダムアルフレッドキャリエール。
パーゴラにスパニッシュビューティ。
庭にセプタードアイル、クィーンオブスウェーデン、みさき、バレリーナ
ピノキオ、エンジェルフェイス、
玄関回りのポールにつるアイスバーグ、粉粧楼、
反対側キッチン窓を覆うようにグラハムトーマス。
その続きにロココ、ピース、アプリコットネクター、ブルーフォーユー。
反対側庭にレオナルドダヴィンチ、アイスバーグ、ラマリエが2鉢、ミセスアイリスクロウ、ボレロ、
フェンスにメアリーローズ、ブルーランブラー、マーガレットメリル
シークレットにはブライダルピンク、エレガンスアイボリー、シャンテロゼミサト、ロココ、アンジェラ、ニュードーン。
そしてハンギングにしてるグリーンアイズ、

以上、え~~っと、35本かな。
ロココとピノキオとアイスバーグとマリエは2本ずつあるから種類は31種類。
そんなもんです。

そのほか株として存在しててもあんた今年咲いたっけ?ってぐらい存在感の無い人もいます。シュシュさん。
1回ぐらい咲いたような気が・・・

狭い庭のいいところは一人で手が回る。雑草映える面積も少ない、ってぐらいかな。
広いお庭もあこがれるけど一人でトロトロやってるにはちょうどいい大きさかもしれないな、と自分に言い聞かせています。

玄関回りを片付けてレイアウトも替えて気分転換。
イワシャジンは少しずつ花が終わっていきます。
可愛いマーガレットが次々咲いてます。
IMG_5042.jpg

来月結婚40周年。
膝の痛みもヒアルロンサン注射が少しずつ効いてきてずいぶん楽になってきました。
相方は去年行ったワイハーが偉く気に入ったようでもう一度行きたいというてるけど、人不足で1週間休むのは気が引ける。
2泊3日ぐらいでおすすめのいいとこありません?

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • せっせと穴掘り (2012/10/31)
  • バラの生い立ち (2012/10/26)
  • バラは簡単という話 (2012/10/21)
  • うちにはいくつのバラがある? (2012/10/16)
  • 今日のバラ (2012/10/15)
  • カタログ通り (2012/10/10)
  • きむたくてんちょ TV初出演 (2012/10/07)

バラ 2012 | Comment(12) | Trackback(0) | Top ▲

今日の庭仕事

2012/10/15 19:26 

パンジービオラを見ると、おお今年も出てきたんやね、とついつい買ってみたくなります。
長い間楽しめたコリウスをはずしてハンギングにしました。
さぁ、春まで頑張ってもらうよ~~
IMG_4988.jpg

クランベリーもすっかり色ついてきてます。
アイアンの鉢カバーをつけてみました。
スーパーアリッサムはボーボーだけどそれなりにふんわりと雰囲気出してるし。
1210152.jpg
昨日付けた木箱の鉢にピンクのオキザリスを加えました。

いつもの板塀エリアも少し花が増えてます。
CIMG5011.jpg

骨董市で買った木箱前からあったみたいに馴染んでるし。ウフ。
IMG_5032.jpg

今日は種蒔きでいろいろ出た苗をポットに独り立ちさせました。
ホリホックを大切に1個ずつ蒔いたのに意外と芽が出るのが少なくてそれらしき物は2個ぐらい。
一晩水に漬けるつもりが二晩になってしまって水の中で種から白い芽か根かわからんのが出ててあわてて土に埋めたけどいけなかったのかも。
一番期待してたのに・・大失敗。
ホリホックが出てきたと思って喜んでたのが葉が開いたらどうやらゲラニウムスプリッシュスプラッシュかもしれないと新たな期待が出てきた。
確かに撒いた。
それはそれで嬉しいかも。

アグロステンマオーシャンパールはいっぱい出てるし、オルレイアも雑草のように出てる。
これから三田の厳しい冬に耐えるのだよ。
みんな一緒にがんばろうね!


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 葉ボタンとパンジーのハンギングバスケット (2012/11/13)
  • 秋のハンギング3点 (2012/10/30)
  • 明日は雨に・・ (2012/10/27)
  • 今日の庭仕事 (2012/10/15)
  • 廃品活用の庭つくり (2012/07/23)
  • 暑い1日でしたね (2012/07/09)
  • 寄せ植え (2012/06/18)

寄せ植え・ハンギングバスケット | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲

今日のバラ

2012/10/15 18:51 

秋のブルーフォーユーはこんな感じで咲きだしてます。
色が濃いね!
IMG_4965.jpg

香りがいいボレロ
色も姿も美形だけど枝があっちゃこっちゃいって暴れまくります。
IMG_4967.jpg

エンジェルフェイス
IMG_4970.jpg

エレガンスアイボリー
IMG_4975.jpg

ピノキオ
IMG_4976.jpg

庭にも少しずつ花が増えてきてます。
良い季節になってきたなぁ。
私は11月生まれやからやっぱり秋が一番好っきやわぁ。

1210151.jpg


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・


関連記事
  • バラの生い立ち (2012/10/26)
  • バラは簡単という話 (2012/10/21)
  • うちにはいくつのバラがある? (2012/10/16)
  • 今日のバラ (2012/10/15)
  • カタログ通り (2012/10/10)
  • きむたくてんちょ TV初出演 (2012/10/07)
  • 日に日に秋 (2012/10/06)

バラ 2012 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

来週は立杭 陶器祭

2012/10/14 17:10 

toptitle.jpg

topmain.jpg
map4.gif
kamamotomap.jpg
イベントなどの詳しい情報はこちらから

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・


関連記事
  • ヤレヤレ、なんとか。 (2012/11/07)
  • さて、と・・ (2012/11/04)
  • 笑える家族愛 (2012/10/28)
  • 来週は立杭 陶器祭 (2012/10/14)
  • 癒し屋さんに行ってきました (2012/10/14)
  • お菓子の里丹波 骨董市 (2012/10/13)
  • おすすめブログ (2012/10/11)

日々あれこれ | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲

木箱の行方

2012/10/14 16:03 

朝から庭仕事。
昼過ぎまでやってても汗かかない・・今の時期は何ぼでも庭仕事できるね。

昨日買ってきた木箱。
さぁて、どこに置こうかな・・・
木が古くなっていい感じになってるからペイントせずにそのまま使います。

細い木を組んだものはフェンスに針金でくくりつけました。
プランターです。
IMG_4942.jpg
ロベリアがいい感じに茂ってたから入れてみた。
もう一方は家にあるものの中ではこれかな、ってオキザリスにしたけどミニバラでもいいな。
また見にいこ。

木箱の方は花台として使います。
IMG_4940.jpg

茂りまくりでボーボーで置き場所の無かったスーパーアリッサムとセダムを置いてみた。
IMG_4932.jpg
こんな感じかな。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 今日は暖かいけど・・ (2012/11/12)
  • 今日の庭 (2012/10/31)
  • 目からうろこの写真撮影 (2012/10/20)
  • 木箱の行方 (2012/10/14)
  • きょう咲いてる花 (2012/10/09)
  • 雨の前に。 (2012/09/29)
  • イワシャジン (2012/09/28)

庭だより2012 2013 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

癒し屋さんに行ってきました

2012/10/14 15:40 

いつもブログで見ていた癒し屋さんに一度行ってみたいと思っていました。
たまたま予約が取れたのでさっそくGO
・・・って車で行く距離じゃなかった。
うちからだと歩いても5分くらい?
でも坂の上と聞いていたので膝の痛さを考えて車で行かせてもらいました。
駐車場は2台分ありますけど、予約をかぶらないように受けてくださってるので余裕でとめられるようです。
CIMG4952.jpg

CIMG4953.jpg

今日は顔のリンパマッサージをお願いしました。
CIMG4948.jpg

施術していただく部屋は静かでリラックスできる空間です。
静かに水の流れる音がBGMで流れています。
CIMG4945.jpg
ゆったりして寝てしまいそう・・・と思ったけど・・・
実は滞っているリンパを流してもらうには少々・・いや大々の痛みを我慢しないといけません。

とても優しい穏やかな人柄の癒し屋さんですけど実は力強い。
アイタタタ・・と言いそうになるのを我慢我慢と言い聞かせてリンパを流してもらいました。
仕上げにコラーゲンパックをしてもらって、最後にはお茶が出ます。
CIMG4950.jpg
プーアール茶、ジャスミン茶、ユズ茶、抹茶入りの玄米茶・・・え~っとあとなんでしたっけ?
から好みを聞いてお茶と美味しい水をいただきました。

癒し屋さんのブログを見てきました、というたらなんと1000円引きの1500円になりました。
あ、hiroroのブログを見た、でも1000円引きになるそうです。ありがたや~~~
(注=割引は初回のみです)

最近目が疲れてて特にステンドで数時間小さなピースを見つめて格闘してたからね。
PC画面も見続けてるしね。
なんか目がいつも半分閉じてるような感じがしてたんやけど、家に帰ってきたら
スッキリ!
目がパッチリ開いたような感じです@@。
また行こう、っと。


(癒し屋の嫁ブログより抜粋)
『癒し屋マッサージメニュー』 完全予約制
 Tel 090-9885-2943
 iyasiyadesu@docomo.ne.jp 

 疲労回復コース(60分)・・・5000円
足ツボコース(60分)・・・5200円
リンパコース(60分)・・・5500円
お顔のリンパコース(30分)コラーゲン入りパック付・・・2500円
手のリンパコース(30分)・・・2000円
癒し屋独自の足湯マッサージ付(30分)・・・2500円
各コースに癒し屋独自の足湯をプラスすると1000円でさせていただきます

「癒し屋の嫁」ブログはこちらから

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・



関連記事
  • さて、と・・ (2012/11/04)
  • 笑える家族愛 (2012/10/28)
  • 来週は立杭 陶器祭 (2012/10/14)
  • 癒し屋さんに行ってきました (2012/10/14)
  • お菓子の里丹波 骨董市 (2012/10/13)
  • おすすめブログ (2012/10/11)
  • 手づくり花づくり (2012/10/02)

日々あれこれ | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

お菓子の里丹波 骨董市

2012/10/13 17:09 

毎月第二土曜日にお菓子の里丹波で骨董市が開かれています。
久しぶりにちょっと覗きに行ってみました。

車ははお菓子の里の広い駐車場。
そこからぶらぶら数十メートルにわたってテントの下にお店が開かれています。
1210131.jpg

食器、古い着物、古道具、家具、日用品、本、レコード、などなど。
古ものに興味のない人にはガラクタにしか思えないものばかりです。
さびさびの古い五徳、聞いてみたら7000円!?。
むりむり。

すっごくカットの綺麗なキラキラのガラスの大きなコルク。
見たことない形、手のひらサイズの結構大きさも重さもあってとにかく綺麗!
値段が気になるなぁ、と思いつつぶらぶらしてて帰りに見たら売れていました。
いくらだったのかなぁ。聞けばよかった。

今日買ったのはタイルやさんで使われていたというすっごく丈夫そうな木の箱。
CIMG4928.jpg
1個500円。高い?
ガーデニング好きそうな人が次々手に取っていました。
このまま花台にしよっかな。ペイントしてもいいかな。

いつもここでなんか買うわ。
ここのおっちゃんはもう十数年来てるとか。
ふっるい埃だらけの箪笥を1000円で嬉しそうに買ってる人もいた。

ニッ、と笑う顔がうちの店のグッチに似てて、一瞬仕事休んでバイとか!?
って思ってしまう。よくある顔なんやろね。

ぶら下げて駐車場まで歩いていると店番のおばさんの「あんなもんでも売れるんやなぁ・・」てつぶやく声が聞こえてきました。
高価なものでも興味のない人にはガラクタ、欲しい人にはゴミでも宝、ってことよね。

ついでにお菓子の里の中をぐるりと。
出かけるときはデジカメなのでイマイチですけど。
CIMG4913.jpg

のどかぁ~~
CIMG4925.jpg

秋~
CIMG4927.jpg

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・



関連記事
  • 笑える家族愛 (2012/10/28)
  • 来週は立杭 陶器祭 (2012/10/14)
  • 癒し屋さんに行ってきました (2012/10/14)
  • お菓子の里丹波 骨董市 (2012/10/13)
  • おすすめブログ (2012/10/11)
  • 手づくり花づくり (2012/10/02)
  • 梅ちゃんあと3日 (2012/09/26)

日々あれこれ | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

SGC第22回ガラス作品展のお知らせ

2012/10/12 19:40 

SGC第22回ガラス作品展のお知らせ
日時 2112年10月21日(日)~10月28日(日)
   午前10時から午後5時まで(最終日は3時まで)
場所 ウッディタウン市民センター
   三田市けやき台1-4-1 079-565-2443
   神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」下車徒歩10分
   神姫バス「住宅展示場前」停留所下車

お問い合わせ
   SGC三田ガラスクリエーターズ
   079-560-2471(川瀬)

SGC三田ガラスクリエーターズは三田市ガラス工芸館の卒業生や受講生の先輩の皆様で構成されており作品展をされたり三田工房市に出店されたりしています。
素晴らしい作品がそろいますのでぜひお出かけくださいね。

それからSGCで検索してたらカラス工芸館でお出会いするプロ級のKさんがやっておられるBijouさんの展覧会がYouTubeにupされていましたのでいただいてきました。
こちらにも凄い作品が勢揃いしてますよ。



お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • ゴージャス シャンデリア (2012/11/02)
  • ステンド教室 (2012/10/25)
  • SGC第22回ガラス作品展 (2012/10/22)
  • SGC第22回ガラス作品展のお知らせ (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り9回目 (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り8回目 (2012/10/05)
  • ステンドグラス (2012/09/30)

ステンドグラス | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲

ステンドグラス ランプ作り9回目

2012/10/12 19:32 

教室に入ったら先生が「アケビ取りにいこかぁ~~」やって。
三田は自然がいっぱい。
教室出たとこでクリやアケビが採れるようです。
2012101210120000.jpg
ツル付きのアケビ収穫。
2012101210170000.jpg
先週味見した時は完熟してなくてちょっと渋かった。
で、残った種はゴミ箱に捨てないで必ず大きな木めがけてほり投げて下さ~~い、って先生が言われてたっけ。
今日はツル付きのいい感じのアケビ。
持って帰って生けたらちょっといい感じね、って濡れティッシュで枝をくるんでお持ち帰り用にGET。
やったぁ♪

今日は昼休憩1時間をはさんで4時までず~~~っとルーターをしていました。
ルーターというのはカットしたガラスのピースを型紙通りに研磨する作業です。
1210121.jpg
左がカットしたガラスのピース。研磨して型紙通りに合わせます。
それを今回340個分しないといけないのだよ。
(大作になると1000近いピースだそうです)
急なカーブなどはカットできないので大まかにカットして後はルーターでカーブを付けていく、なんてこともあるからホントに大変なのよね。
でもやらないと終わらないし先にも進めない。
やっるっきゃないのよね。
とりあえず頑張るしかない。

今日はなんかいろいろ作業途中の大作を見せてもらってたのにおしゃべりしてて撮るタイミングを逃しました。
こちらは・・・
左上が三田市から依頼の盾。こちらは太極拳の賞として送られたものみたいです。
1210122.jpg
下の2枚はフォトフレーム。
なんと接着剤だけで出来上がるカラス工芸です。
右上の作業は注射針で接着剤を使ってガラスをくっつけています。
そのあと光線を当てて乾かして完成だそうです。

アケビ・・・
持って帰って飾るつもりが・すっかり忘れて・・・
置いてきてしまいましたぁ・・・
先生に電話したらカズコサン宅に届けてくださったそうで・・・
元廣先生、ほんとにほんとにスンマセン・・・
今頃きっとカズコサンの豪邸のどこかにセンス良く生けられてることでしょう。
カズコサン、アケビちゃんお願いねっ!

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • ステンド教室 (2012/10/25)
  • SGC第22回ガラス作品展 (2012/10/22)
  • SGC第22回ガラス作品展のお知らせ (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り9回目 (2012/10/12)
  • ステンドグラス ランプ作り8回目 (2012/10/05)
  • ステンドグラス (2012/09/30)
  • ステンドグラスランプ作り7回目 (2012/07/20)

ステンドグラス | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

なっちゃん近況

2012/10/11 16:24 

あゆから写真が送られてきました。
初めて予防接種は大泣きだったようです。
2か月からもう予防接種するんやね。
わが子はどうやったかな・・・ 
すっかり忘れたし・・
121010.jpg

よく笑う子みたいです。
うちでもニッとするとビリケンさんみたいね、とよく言うてたけど、ビリケンスマイル健在です。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • なっちゃん♪ (2012/11/11)
  • 合同誕生日会 (2012/11/10)
  • なっちゃんの1日 (2012/10/18)
  • なっちゃん近況 (2012/10/11)
  • なっちゃん、久しぶりっ♪ (2012/10/03)
  • お宮参り (2012/09/17)
  • やれやれ・・ほ~っ・・・ (2012/09/14)

大切な家族 | Comment(14) | Trackback(0) | Top ▲

おすすめブログ

2012/10/11 03:27 

今日は私が毎日必ずチェックしているおすすめブログのご紹介です。

まずはガーデニングブログ不動のNO.1
ようこそブルーガーデンへ
ミントさんのガーデニング術、積極的、前向き、行動的、即戦力、センス、どれをとっても学ぶことがいっぱい。
私の手作りのヒントもいっぱい頂きました。
87b0628c7c9c6d5db9ff3067a432827e7e3909dd_32_2_9_2.jpg

ロッタちゃんはじめ4匹のワンコと釣りと野菜つくりが趣味のおっさん。
楽しくて思わずプッと笑ってしまう幸せになれるブログです。

フローラの園芸作業日記
埼玉県にあるフローラ園芸の黒田健太郎さんのブログです。
行ったことないけどお庭のジャンクさ加減がたまらなく好き。
寄せ植えが、どれを見ても感性を生かした素晴らしい作品ばかりで、いくつもコピーして壁に貼ってます。
o0345051812219985412.jpg o0345051812215562333.jpg
新幹線乗って習いに行きたい、と真剣に思ってしまう寄せ植え教室があります。
近くの人はいいな。

まつお園芸スタッフブログ
京都にあるまつお園芸のブログです。
四季折々の園芸作業のアドバイスやちょっとしたコツなど勉強になります。
20121006.jpg
20日から開かれる秋のローズフェアについてはこちらから
なんで秋にバラを買うのがいいか、秋バラの選び方がわかります。

わーるどおぶわんだーす
アンティークショップです。
店主は現在はアメリカ在住ですがヨーロッパ各地に出張に行かれてます。
扱われるアンティークの小物は厳選されていてセンス良く、見るだけで飽きません。
なかなか購入までいかない・・・、
う~~ん欲しいけどお小遣いがぁ・・と悩んでるうちに売れてしまいます。
でも今入荷を待っているものがあるのでちょっと楽しみ♪
いつもとてもすてきなお品物を紹介されてます。
見てるだけで楽しい。
d8a3f4fcd2c233b76bca9e48f6a1400a.jpg

e4ac68078e45e0ae76e0d5cbf6732bc0.jpg

ce01a9ea6656a93e487f8810ae0ead8d.jpg
どれも素敵でしょう
もちろん購入したものではありませんよ。
見てるだけシリーズどぇーす。

ピーキャットローズショップ
うちのグラハムトーマスやピエールドロンサールはこちらで購入しました。
tophead_02.jpg
こちらのコーナーでは掘り出し品、限定品のお買い得品を1点ずつ写真付きで紹介しています。
どんな苗が送られてくるかわからないという不安がなく安心して購入できます。
今年は羽衣とエンジェルフェイスを購入しました。
苗の品質はとてもいいと思います。
こちらからbt_horidashi2.gif

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 来週は立杭 陶器祭 (2012/10/14)
  • 癒し屋さんに行ってきました (2012/10/14)
  • お菓子の里丹波 骨董市 (2012/10/13)
  • おすすめブログ (2012/10/11)
  • 手づくり花づくり (2012/10/02)
  • 梅ちゃんあと3日 (2012/09/26)
  • ザンネンな運動会 (2012/09/17)

日々あれこれ | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

 | Blog Top |  Next»»

プロフィール

hiroro

Author:hiroro
お越しいただきありがとうございます♪
バラとクリローと愛犬サラとガーデン雑貨もぼちぼち作りながらちいさなガーデンを楽しんでます。
ゆっくりしていってね~~
コメントお待ちしてま~~す。

ハッピーは2019/5/21亡くなりました。
2020年3月にトイプードルの保護犬サラちゃん6歳をお迎えしました。

最新記事

  • コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/15)
  • 花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/13)
  • カフェザテラス (04/09)
  • 可愛い鉢には可愛い花を! (04/07)
  • 雑貨ひとつでちょっといい感じ~今年は悔いのない花育をしよう。 (04/05)
  • 期待したい花たち! (04/03)
  • 桜満開~癒しの青色~膝、腰、腕痛 (04/01)
  • アネモネパブニア~クレマの支えリング~お花見散歩 (03/30)
  • 消えてしまった宿根草をリベンジ (03/28)
  • 新芽、花芽嬉しい~パソコンシステム不具合ってどうなん・・・ (03/26)

カテゴリ

未分類 (112)
日々あれこれ (245)
┣日々あれこれ2014 (48)
┣日々あれこれ2015 (37)
┣日々あれこれ2016 (13)
┣日々あれこれ2017 (8)
┣日々あれこれ 2018 (12)
┣日々あれこれ 2019 (6)
┣日々あれこれ 2020 (6)
┗日々あれこれ 2021 (9)
庭だより2012 2013 (147)
┣庭だより2014 (10)
┣庭仕事 2017 (4)
┣庭だより 2019 (1)
┗庭だより 2020 (3)
今日の庭1月 (348)
┣今日の庭2月 (24)
┣今日の庭3月 (22)
┣今日の庭4月 (49)
┣今日の庭5月 (47)
┣今日の庭6月 (57)
┣今日の庭7月 (35)
┣今日の庭8月 (28)
┣今日の庭9月 (23)
┣今日の庭10月 (26)
┣今日の庭11月 (13)
┗今日の庭12月 (9)
バラ 2012 (130)
┣バラ 2013 (23)
┣バラ 2014 (25)
┣バラ 2015 (10)
┣バラ 2016 (7)
┣バラ 2017 (5)
┣バラ 2018 (7)
┣バラ 2019 (3)
┗バラ 2021 (0)
クレマチス 2013 (17)
┣クレマチス 2014 (2)
┣クレマチス 2016 (3)
┣クレマチス 2017 (4)
┗クレマチス 2019 (0)
クレマチス 2021 (0)
クリスマスローズ2013 (48)
┣クリスマスローズ2014 (10)
┣クリスマスローズ2015 (7)
┣クリスマスローズ2016 (5)
┣クリスマスローズ 2017 (4)
┣クリスマスローズ 2018 (2)
┣クリスマスローズ 2019 (1)
┣クリスマスローズ 2020 (1)
┗クリスマスローズ 2021 (1)
手作り雑貨 (105)
モルタル造形 (77)
寄せ植え・ハンギングバスケット (33)
Hana+さんの園芸教室 (5)
花友さん便り (26)
気になるお店 (164)
三田市情報 (54)
ハッピーさん (57)
サラちゃん (6)
ステンドグラス (65)
うちのお店の話 (33)
大切な家族 (174)
ジャンクガーデン (9)
ボケましょう♪ (11)
ハワイ2011 (22)
┣ハワイ 2012 (9)
┣ハワイ2013 (9)
┗ハワイ2018 (3)
NHK趣味の園芸 (1)
アイリス 素敵なお庭紹介 (1)
hiroroガーデン 全景 (2)
私の腰痛治療  (4)
┣トリガーポイント整体 (4)
┣鍼治療 (0)
┗筋膜リリース (0)

リンク

  • のんびり庭日記
  • 里山を素敵なローズガーデンへ
  • hana+
  • aiさんさん
  • ぴあ がるてん
  • 北国の生活あれこれ
  • 今日はいづこへ~♪
  • ちえの花日記
  • 摩周湖のすそ野から
  • 私のガーデニング2
  • やさしい庭
  • 薔薇と草花と空
  • まるちわすみれのブログ
  • Ange&Fe'e Garden
  • ほのかに香る花のなかで…。
  • ほっと一息の庭しごと
  • Terracotta's Garden 
  • Juno Garden
  • 花・花・大好き♪
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する

最新コメント

  • Juno:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • miyako:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • katataka:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • ai:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/17)
  • amocs:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/17)
  • hiroro:花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/15)
  • あっぷるりん:花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/15)

検索フォーム


フリーエリア

ブログパーツ時計

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
264位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
31位
アクセスランキングを見る>>

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

  • 2021/04 (7)
  • 2021/03 (14)
  • 2021/02 (15)
  • 2021/01 (12)
  • 2020/12 (8)
  • 2020/11 (4)
  • 2020/10 (5)
  • 2020/09 (5)
  • 2020/08 (9)
  • 2020/07 (6)
  • 2020/06 (9)
  • 2020/05 (12)
  • 2020/04 (6)
  • 2020/03 (9)
  • 2020/02 (2)
  • 2020/01 (3)
  • 2019/12 (8)
  • 2019/11 (5)
  • 2019/10 (10)
  • 2019/09 (6)
  • 2019/08 (6)
  • 2019/07 (8)
  • 2019/06 (7)
  • 2019/05 (9)
  • 2019/04 (7)
  • 2019/03 (9)
  • 2019/02 (4)
  • 2019/01 (4)
  • 2018/12 (10)
  • 2018/11 (5)
  • 2018/10 (5)
  • 2018/09 (7)
  • 2018/08 (5)
  • 2018/07 (5)
  • 2018/06 (12)
  • 2018/05 (18)
  • 2018/04 (12)
  • 2018/03 (9)
  • 2018/02 (7)
  • 2018/01 (8)
  • 2017/12 (4)
  • 2017/11 (10)
  • 2017/10 (7)
  • 2017/09 (8)
  • 2017/08 (15)
  • 2017/07 (15)
  • 2017/06 (19)
  • 2017/05 (19)
  • 2017/04 (11)
  • 2017/03 (10)
  • 2017/02 (10)
  • 2017/01 (13)
  • 2016/12 (7)
  • 2016/11 (9)
  • 2016/10 (8)
  • 2016/09 (8)
  • 2016/08 (9)
  • 2016/07 (15)
  • 2016/06 (18)
  • 2016/05 (22)
  • 2016/04 (17)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (9)
  • 2016/01 (11)
  • 2015/12 (15)
  • 2015/11 (14)
  • 2015/10 (18)
  • 2015/09 (17)
  • 2015/08 (12)
  • 2015/07 (18)
  • 2015/06 (19)
  • 2015/05 (28)
  • 2015/04 (19)
  • 2015/03 (19)
  • 2015/02 (23)
  • 2015/01 (15)
  • 2014/12 (20)
  • 2014/11 (21)
  • 2014/10 (18)
  • 2014/09 (22)
  • 2014/08 (26)
  • 2014/07 (27)
  • 2014/06 (28)
  • 2014/05 (31)
  • 2014/04 (31)
  • 2014/03 (31)
  • 2014/02 (33)
  • 2014/01 (35)
  • 2013/12 (33)
  • 2013/11 (37)
  • 2013/10 (34)
  • 2013/09 (33)
  • 2013/08 (33)
  • 2013/07 (28)
  • 2013/06 (31)
  • 2013/05 (32)
  • 2013/04 (32)
  • 2013/03 (31)
  • 2013/02 (33)
  • 2013/01 (31)
  • 2012/12 (27)
  • 2012/11 (36)
  • 2012/10 (40)
  • 2012/09 (33)
  • 2012/08 (49)
  • 2012/07 (39)
  • 2012/06 (40)
  • 2012/05 (63)
  • 2012/04 (45)

QRコード

QR

RSSリンクの表示

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

copyright © hiroroの手作りガーデン日記 all rights reserved.

template designed by *Essence. material by web material *Essence.