hiroroの手作りガーデン日記

小さな庭に大好きな花いっぱい育ててま~~す♪
01≪ 2013/02/ 12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03

オレンジアロー連 SANDA号

2013/02/28 15:48 

試乗会の案内来ました。
CIMG6745.jpg

ザンネンながら名前募集には引っかからなかったんですが、試乗会の案内が来ました。
1枚で4人行けるそうですが、そんなに乗れるの?
70人定員だそうです。
待っても乗れないのでは?

wlf13020917150020-n1.jpg
HPより抜粋

神姫バス(兵庫県姫路市)は4月から兵庫県三田市で近畿初となる「連節バス」を導入する。愛称は「オレンジアロー 連 SANDA」に決定、運行への準備が進んでいる。

 導入されるのはメルセデス・ベンツ製の2台。全長は通常の路線バスより約7メートル長い約18メートルで、1台で116人が乗車できる。朝夕ラッシュ時の混雑対策として導入されることになった。連節バスはこれまで神奈川県や千葉県、岐阜県などで走っているが、近畿では初めて。

 愛称は同社が募集し、22都道府県から553件の応募があった。最終的に「ツインシャトル“REN”」と「ORANGE ARROWS(オレンジアロー)」という2つの案を合わせて決定した。

 JR新三田駅-テクノパークなど5路線の運行を予定しており、昨年12月には試走も実施。左折時に支障がある場所があったため、市や県が中央線をずらすなどの対応策を取る。

 今後はダイヤを確定させ、3月には運転手22人の訓練運行が行われ、4月から運行を始める。
お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 天神公園 (2013/04/09)
  • ガーデナーのお手本 (2013/03/20)
  • 天神さんの梅 (2013/03/07)
  • オレンジアロー連 SANDA号 (2013/02/28)
  • ガラス工芸館 作品展のお知らせ (2013/02/23)
  • 三田は県内で一番寒い? (2013/01/08)
  • 種まきびとさんイベント (2012/12/07)

三田市情報 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

ガラス工芸館作品展

2013/02/27 21:22 

久しぶりにティーヤさんが訪ねてきてくれてそれぞれの用事を済ませた後で一緒に作品展を見に行ってきました。
次々に見に来られてましたよ。
2013022714440000.jpg

2013022714420001.jpg

2013022714430000.jpg

2013022714420000.jpg

CIMG6725.jpg

CIMG6726.jpg

CIMG6724.jpg

CIMG6723.jpg

CIMG6732.jpg

CIMG6734.jpg

CIMG6735.jpg

CIMG6738.jpg

CIMG6742.jpg

132271.jpg132272.jpg132273.jpg

電池切れしてしまったので窓にかけているステンドが全部撮れませんでした・・
力作揃いです。
ぜひ直接見に来てくださいね。

第20回受講生作品展

会場 中兵庫信用金庫 ウッディタウン支店 コミュニティサロン
           (ATMコーナー前です)
期間 2013年2月26日(火)~3月4日(月)
時間 平日   9:00~15:00
   土、日 10:00~16:00

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・


関連記事
  • いよいよランプ最終段階へ~ (2013/04/18)
  • 絵のようなステンドグラス (2013/04/12)
  • 久々ステンドグラス (2013/03/22)
  • ガラス工芸館作品展 (2013/02/27)
  • 明日から作品展 (2013/02/25)
  • ステンドグラスランプ作り12回目とスピードラーニング途中経過 (2013/01/18)
  • 凹みまくり・・・ (2013/01/12)

ステンドグラス | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

趣味園HP

2013/02/27 04:33 

趣味の園芸HPの予告が更新されました。

3月10日(日) 「手作り小物で飾る庭」
兵庫県三田市 S,Hさん
身近なものをアレンジ、オシャレな園芸小物として飾っている庭。
針金を用いた小さなハンギング鉢。庭の境界線の壁を飾る手づくり小物など、車1台分ぐらいの玄関前スペースの縦空間を上手にレイアウトして庭づくりを楽しんでいる
130310.jpg

他の3月のお庭と比べてもかなり見劣り必死ですが・・
頑張って咲かせたクリスマスローズや適当で大雑把でガサツな私の性格そのままの手つくり小物などをNHKの意地できっと素敵に紹介してくださるものと信じてます。

いまさらですが・・
私もどんな編集になってるか全く知りません。
もう今となっては笑うしかない。
楽しみに思い出つくり。
hiroro familyのみなさま、何があってもどうぞ笑って見過ごしてね。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • 芽力 (2013/03/23)
  • また寒くなって・・ (2013/03/21)
  • ありゃりゃ・・ (2013/03/02)
  • 趣味園HP (2013/02/27)
  • hiroroガーデン公開 (2013/02/14)
  • しまった・・・・ (2013/02/12)
  • 花咲かばあさん頑張りました (2013/02/10)

庭だより2012 2013 | Comment(18) | Trackback(0) | Top ▲

寒さの目安

2013/02/26 15:53 

朝外に出たとき、外に置いているクリスマスローズの状態でその日の寒さを実感できます。
すごく寒いときはすっかり頭を下げていますが陽があがるとともにだんだん頭を持ち上げて元に戻ります。
今朝はマイナスを覚悟してたけどクリスマスローズがお辞儀してなかったし、フロントガラスも凍ってなかったし・・
天気予報では最低気温がマイナスになるのもしばらく無さそう。

こちらの寄せ植え。
今年寄せ植えしたいために鉢を替えて一晩外に出したらすっかりしおれてしまっていました。
花がお辞儀してるだけでなく茎を触っても弾力なくてフニャフニャしてたので、こりゃだめかな。
元に戻らんかな。と半分諦めてたんやけど・・
なんと!
完全復活しました!!
やはりクリスマスローズは強い!
IMG_66831.jpg
色もやさしい淡いアプリコット+私の好きなピコです。
IMG_66841.jpg
↓左上の花ね。
20132261.jpg
↑庭のクリスマスローズも少しずつ咲きだしました。
一重の白も花びらの形でイメージ変わるね。

もう庭に出しても大丈夫ねッ。
IMG_66931.jpg
どんどん開くよ。
IMG_66941.jpg

ニューフェースのバイオレットピコティ。
IMG_66971.jpg
まいさんありがとう。
大切に育てるから見ててね

中断していたステンドランプ。
まだまだ問題山積みですがまた再開しました。
少しずつ完成に向かって行く予定・・つもり・・たぶん・・・一歩ずつ
カメも二度見の遅さですlook_4.gif
CIMG6715.jpg
ルーターで型どおり(のつもりが・・なぜか合わない)に削ったガラスのピースに一つずつカッパーホイルという銅テープを巻いています。
幅3ミリほどのガラスに幅5ミリのテープを巻いて両端の1ミリずつをガラスの方にくっつくようにように木のへらでしっかり押さえていきます。
これにハンダがくっつくのです。
ピースの数は320ほど。大きさは一番小さいもので1センチ角くらい。
細かい作業でしょ。
やっと全体の1/2くらいまでできてきました。
一休みしたら柿ピー食べるねんlook_2.gif

昨日87mamaさんと話してて思ったけど、やっぱり私はステンドグラスには向いてない。
きっちりした作業が無理。
適当な性格が災いして隙間だらけ。
ぶっといハンダの不格好なランプができあがったらもうそれで終了にするかもしれんなぁ。

あ、そうそう、京都に出張中のうちの選抜チーム。
こちらのブログに載せてもらってました。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・







関連記事
  • 新しい顔ぶれ (2013/03/16)
  • 今日もクリスマスローズ (2013/03/12)
  • 今日の庭 (2013/03/10)
  • 寒さの目安 (2013/02/26)
  • クリスマスローズととっておきのおまけ (2013/02/17)
  • クリスマスローズは今・・ (2013/02/14)
  • あのねぇ~~~ (2013/01/31)

クリスマスローズ2013 | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

明日から作品展

2013/02/25 18:28 

明日から始まるガラス工芸館の作品展に出品する作品の搬入日でした。
私は去年の入学以来、出来上がった作品と言えばクリスマスツリー3個。
年明けからちょっと頑張ってみたランプも結局ガーデニングの方にすっかり手を取られて今またおやすみ中。
先生に聞いたら「ほかに出す人いないし良いですよ」っていってくださり、季節外れも甚だしいけどツリーとして2点出すことにしました。

搬入、展示はベテランの方々が手慣れた感じで着々と準備されていました。
2013225.jpg
すばらすい大型のテイファニーランプはじめ丹精込めて作られたランプの数々・・・
台もそれぞれ凝ったものが使われていてため息でます。

ちょっと明かりをつけてみれば・・・
オペラ座の怪人もびっくり・・
どれほど素晴らしい空間になるのでしょう

想像するだけでもワックワックします。
お近くの皆様よかったらお出かけください。
素晴らしいガラス工芸の芸術品が勢揃いしていますよ。

第20回受講生作品展

会場 中兵庫信用金庫 ウッディタウン支店 コミュニティサロン
           (ATMコーナー前です)
期間 2013年2月26日(火)~3月4日(月)
時間 平日   9:00~15:00
   土、日 10:00~16:00

吹き、ステンド、バーナー、キルンワークすべてのクラスの受講生の作品展です。
ぜひご覧ください。

久しぶりにお会いした87mamaさんとカズコサンとルフランでお茶して帰りました。
2013022515190000.jpg
変に共通点があってお互いいたわりあいでした(笑)
痛みに耐えてがんばろう


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 絵のようなステンドグラス (2013/04/12)
  • 久々ステンドグラス (2013/03/22)
  • ガラス工芸館作品展 (2013/02/27)
  • 明日から作品展 (2013/02/25)
  • ステンドグラスランプ作り12回目とスピードラーニング途中経過 (2013/01/18)
  • 凹みまくり・・・ (2013/01/12)
  • ステンドグラスランプ作り10,11回 (2013/01/11)

ステンドグラス | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

ハピの目が・・

2013/02/23 18:39 

image145.gifハピで~~す コンチハ!

CIMG6699.jpg

私が玉さんやガーデンやとバタバタしている頃、実はハピが大変なことになってました。
10日日曜日の朝、相方が「おい、ちょっとハピの目、おかしないか?」
言われてみると・・少し変?かも・・
右目だけ黒目が半分くらいになって上の方に行ってて白目むいたみたいになってて・・

大好きなビスケットを目の前に持っていくと、シャキッとして特におかしくもない・・
でもすぐソファに寝てダラァと気を抜くとまた白目むいたみたいに目がおかしくなってる。
眠いだけ?とも思ったけどやっぱりなんかおかしい。

幸いいつも行ってる生尾動物病院は日曜開いてるので、すぐ連れて行った。
キズいってないかゴミはいってないか診てもらったけど異常なし。
でも眼圧が下がってるとのこと。

目の病気じゃなくて内臓から来ることもあるとのこと。
菌に感染してたら両目に来るかもしれないからとにかく変わったことがないかしっかり観察すること、で、目薬もらってきました。

毎日朝晩目薬さしました・・・・相方が。
前のワンコシーズーのポンちゃんも目が悪くなったときは毎日相方が目薬してたのでとても上手なのです。
初めは嫌がって逃げてたハピも痛くないし終わったらビスケットもらえるしでだんだん進んで椅子に乗ってくれてしっかり目薬しました。

途中経過を診てもらって、そして今日また診てもらって、すっかり治ってますと言われて、ほ~~っ。
CIMG6703.jpg

結局原因はわからなかったけど早く発見してすぐ病院来たのが良かったと言われました。
褒めてもらった。
ウレシ。
良かったね、ハッピー。

ほなまた来てね~~んimage146.gif

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・



関連記事
  • ハピ子ちゃん (2013/07/22)
  • 涼しいね~♪ (2013/07/20)
  • ハピです♪ (2013/04/18)
  • ハピの目が・・ (2013/02/23)
  • 寝不足の原因は・・・ (2013/02/08)
  • 風が冷たい (2013/01/26)
  • ハピもクリスマス (2012/12/10)

ハッピーさん | Comment(9) | Trackback(0) | Top ▲

ガラス工芸館 作品展のお知らせ

2013/02/23 10:58 

第20回受講生作品展

会場 中兵庫信用金庫 ウッディタウン支店 コミュニティサロン
期間 2013年2月26日(火)~3月4日(月)
時間 平日   9:00~15:00
   土、日 10:00~16:00

吹き、ステンド、バーナー、キルンワークすべてのクラスの受講生の作品展です。
ぜひご覧ください。

関連記事
  • ガーデナーのお手本 (2013/03/20)
  • 天神さんの梅 (2013/03/07)
  • オレンジアロー連 SANDA号 (2013/02/28)
  • ガラス工芸館 作品展のお知らせ (2013/02/23)
  • 三田は県内で一番寒い? (2013/01/08)
  • 種まきびとさんイベント (2012/12/07)
  • 「種まきびと」イベントあります (2012/11/30)

三田市情報 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

手つくり雑貨に花を

2013/02/22 15:49 

庭には暇に任せて作った手つくり小物がゴロゴロ。
いつもならこの時期には春の芽だしを待つ半分枯れたのばっかりだけど、今年はいつになく緑が華やいでいる。

冷やし麺パックのハンギングには可愛い「空」を。
永遠に続く青い空・・とてもかわいいパンジーです。
IMG_66611.jpg

violaさん庭で見かけたワイヤーのハンギング。真似して作って見たよ。
軒下に置いてるから無事です。
蕾もいっぱいついてます。
ニオスミレ
IMG_66391.jpg

いかにも、って感じのワイヤーにはヒナソウがお似合い・
IMG_66471.jpg

こちらは丈夫なワイヤープランツ。
IMG_66481.jpg

葉色が渋いなリシマキア。
IMG_66521.jpg

深めの鉢受け皿利用のハンギングには妖精が潜んでいます
IMG_66571.jpg

小鳥をつけるのがマイブームやったころには・・・
IMG_66531.jpg

こっちにも・・
IMG_66691.jpg

こっちにも。
IMG_66741.jpg

今年は暖房完備の毎日やったせいでシュガーバインが元気モリモリ。
IMG_66751.jpg

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・


関連記事
  • 車検です (2013/04/23)
  • ちょうちょのハンギング パート2 (2013/04/19)
  • 久々に作ってみました (2013/04/16)
  • 手つくり雑貨に花を (2013/02/22)
  • 手つくりの・・・ (2013/02/06)
  • 内職好き人間 (2013/02/03)
  • イスの補修 (2013/01/30)

手作り雑貨 | Comment(10) | Trackback(0) | Top ▲

まつおえんげい

2013/02/21 19:15 

前から行ってみたかった京都のまつおえんげいに行ってきました。

最近の流行りは?
目を引く輝き・・・
クリスマスローズゴールドカラー
20132202.jpg
キンラキンラその周りだけが輝いてるようでした。

ランチは敷地内にあるとても雰囲気のいいログハウスで。
20132201.jpg
ドリアは植木鉢に入ってます?
キャラメルワッフル、カフェオレ、どれもこれもとてもおいしくて感激!絶賛!

初めてオープンガーデンにお邪魔した時、バラ屋敷のTさんからまつおえんげいの名前を聞きました。
Tさんはバラ好きの奥さまがお亡くなりになった後、お世話を引き継いでバラを育てていらっしゃいます。
奥様と一緒に京都のまつおえんげいまでバラを買いに行った話を懐かしそうに話されていました。
写真撮り忘れましたけどさすがにバラ苗がものすごくたくさんありました。
バラの時期の素晴らしさが想像できます。

クリスマスローズ展 やっています。
珍しいものも展示されていますのでよかったらどうぞ~~♪
ログハウスでの一休み・・一押しです。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 陶の郷 みやま台所 (2013/03/29)
  • 無農薬できるかな。 (2013/03/24)
  • マールレンシコ (2013/03/14)
  • まつおえんげい (2013/02/21)
  • 花壇苗セール (2013/01/29)
  • 訂正 アイリスガーデンドットコム (2013/01/26)
  • 麻袋の袋 (2013/01/17)

気になるお店 | Comment(12) | Trackback(0) | Top ▲

元気でした♪

2013/02/20 20:09 

あゆが夫婦でインフルエンザになり、気になるのはなっちゃん。
大丈夫かな?
お出かけの帰りに寄ってみることに・・・

最近人見知りのせいか行く度に泣かれています。
CIMG66771.jpg

でも・・
CIMG6685.jpg
少しずつ・・
CIMG6686.jpg
慣れて・・
CIMG6687.jpg
最後には・・
CIMG6697.jpg
ご機嫌さんに。

お雛様見て・・・
CIMG6679.jpg
フムフム 久月さんいいお仕事してはる。お顔もいいね。

ひさびさミスド。
CIMG6684.jpg
あゆたちのインフルも軽く済んだようです。
申し込んでた保育園も内定したようで4月からはあゆも仕事復帰。なっちゃんは保育園児になります。

chieさん。
せっかく寄っていただいたのに留守しててすみません。
また来てくださいね。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • サクラサク (2013/03/21)
  • 岩ガキ (2013/03/17)
  • 何と父もNHKに・・・? (2013/03/13)
  • 元気でした♪ (2013/02/20)
  • 歯が! (2013/02/08)
  • 初節句 (2013/02/05)
  • 2月女子会 (2013/02/01)

大切な家族 | Comment(7) | Trackback(0) | Top ▲

ありがとう

2013/02/19 14:02 

securedownload5.gif
この仕事を初めて最初に感動したこと。
それは買い物してくれたお客さんたちが「ありがとう」と言ってくれること。securedownload8.gif
数ある中からこの店を選んでくれてわざわざ来てくれてしかもお金を払って物を買ってくれたお客さんがありがとう、って。
ふつう反対やんね。
私はいつもその何倍もありがとうございます、の気持ちです。

たぶん、バイトの子もそれを一番最初に感じると思うなぁ。

その思いは他で買い物した時にもみんなが自然にありがとう、って言えるようになってどんどん広がっていくような気がしてる。

自分がこの仕事するようになってほかの店の接客がすごく気になる。
他所のチェーン店でも頑張ってるバイト君見ると心の中で(がんば!)って応援するし、だらだら働いて「いらっしゃいませ」も言わんような店は心の中で(なんやねん!!!)ってツッコミながら代わりに言うてやろうか、って腹が立つ。
あんたがここで働けてるのは誰のおかげか考えてみ。って言ってやりたくなる。

言わないけどね。
けどあゆやかずは一緒にいると私が本気でそれを言うんじゃないかとどきどきするみたい。

securedownload2.gif
昨日はボケた話より店の対応の仕方に反応が大きくて・・・
そっち?って感じよ。
うちの店では普通にやってることやけどねぇ。
ところが最近はホットケースの仕様が変わってしまって・・・

缶とペットボトルを一緒のケースで温めると、缶は熱いくらいなのにペットがイマイチとか、
よく売れる缶コーヒーは補充しても温まる前に手に取られると「ぬるいなぁ、」と言う事になったり・・
置いてる場所によっても温度差あったり・・

段によって温度を変えることができないのでぬるいと言われて走って行ってもその種類みんな同じでスンマセン・・・と謝ることもあるのです。

冷凍ペットボトルは盛夏になると外で働くおっちゃんやゴルフに行く人の必需品になります。
実はこれにもちょっとした話があってねぇ。
今でこそ冷凍用のペットが期間限定で入ってくるので何の問題もないのですが・・・

昔から家庭内では部活の子に持たせるのにペットボトル凍らせたりしてましたよね。
何で店にはそれがないんやろ?
試しに凍らして売ってみたら・・
お客様には大変喜ばれて感謝されたのですが・・・

当時は凍らせる用のが入荷しなくて普通の冷蔵用を無理やり凍らせていたので、凍らせるとペットボトルが膨れてラベルがはがれてしまうのでテープでとめたりしながら売っていました。
見た目悪いねん。
会社から怒られて直ちにやめるようにと言うことでしたが、それは反対じゃないかな、と思っていました。

お客様が喜んでくれるんやから冷凍できるようなものを作ってくれるようにメーカーに頼んでほしいと会社にお願いしました。
そんなことできない売ってはいけないの繰り返しでした。
納得できない話でした。

いつからか冷凍用が入ってきたので問題なくなったけどうちの店ではずっと内緒で売ってました。
とんでもないお店でしょ。
ま、もう時効だからいいかな。
20年近く前の話です。

うちの近所はまだ田舎で田んぼも多いです。
夏になると打ち上げ花火をやってその燃え殻が田んぼに落ちるという話を聞いたその日から、うちでは一切の花火を店に置かないことにしました。

夏になると必ず一人や二人に「花火置いてないのぉ?」って聞かれます。
「すんません・・・」だけです。
ご近所さんに支えられてのお店です。

heart_8.gif
最近は「いらっしゃいませ」より前に仕事に来たときの「おはようございます」や「お先に失礼します」が言えない子がほとんど。
黙ってはいってきて黙って帰ろうとする子には首根っこ捕まえる勢いで教えます。
初めて一緒に入る先輩には自己紹介することも教えないとできません。

袋がたくさんになったりお年寄りやったりするときは車までお荷物を運びます。
ベビーカー押してたり両手ふさがってたりする人には入り口ドアをそれとなく開けておきます。
店員である前に教えられなくても自分で考えられる常識人間であってほしい、と思っています。

さまざまなクレーム対応で走り回った話。
24時間を相方と二人で乗り切った1年・・
あの大変な時期があったからこそ今のありがたさが・・・・などなど・・・

わ、雨の日、コン〇〇あるあるで行けるかも・・・

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 旅立ちの季節 (2013/03/18)
  • 卒業シーズン (2013/03/15)
  • クレームを大切に (2013/03/05)
  • ありがとう (2013/02/19)
  • 個性的なバイト君たち (2013/02/16)
  • うちのお仕事。 (2013/02/08)
  • 新成人おめでとうございます♪ (2013/01/14)

うちのお店の話 | Comment(7) | Trackback(0) | Top ▲

伝説のボケかぶせ

2013/02/18 17:08 

ame1.gif今日は朝から雨です。
久しぶりにゆっくり寝ようと思ったけど本読んだりテレビ見たりしてるうちにもう夕方です。
ボーっとしてても時間は過ぎてゆくんですね。

私は自分で言うのもなんですが一見しっかりしてるように見えるらしいですが傍にいる家族はいつも私が何をしでかすかドキドキしているようです。
ま、家でも店でも聞き間違い、言い間違い、勘違い、思い込みが激しんです。

さぁ、久々の雨の日劇場開幕です。
天然キャラのTさんとのシフトはハプニングがあって面白い
私がお客さんに「あたためましょうか?」と聞いてるのに横でレジ打ってるTさんが「はい」と平気で答えてたりするので、もうわたしゃ笑いをこらえるので苦しくなる。

新しい缶コーヒーが出たときに2人でかました大ボケは伝説のようになってしまった・・・
いつもお客さんが持ってこられる商品はレジを打ちながらもチェックしている。ホットを買ってこられてるのにイマイチぬるいヤツは走って別の熱いヤツと交換に走るし、冷凍のジュースやお茶もしっかり凍ってない根性の無いヤツはがっちり凍ったのに取替えに走るし、ちょっと破けた本や、凹んだ缶コーヒーなども「お取替えいたします。しばらくお待ちください・・」と走って交換に行く。
その日もレジに持ってこられた缶コーヒーがちょっと汚れていたので、レジを打っていた私が「お取替えいたします。しばらくお待ちくだ・・・」言葉が終わらないうちに横にいたTさんが「はいッ!!」と返事してリーチイン(ジュースなどの販売用冷蔵庫)にすっ飛んでいって交換してきてくれた

「ありがとう・」ってレジを打とうと缶コーヒー見たら
「あら、これも汚れてる・・」
よくよく見たらなんか汚れてるように見えたのは新しい缶コーヒーのデザインちゅうか、それが模様だったのだ・・・!!

「あ、すいません・・・
これ汚れてんのと違て模様でした・・・」
優しいお客さんは一応私達に合わせて「あはは・・」と笑ってくれたけどレジ打ちながらも「これ模様か?汚れてるしか見えんよねえ・・」って気にいって買ってくれてるお客さんを前に更に失礼を重ねる2人をなんと思ったろう、と振り返るたびに変な汗が出る。

「男女でレジに並ばれると誰でもカップル、と思って一緒にレジ打ってしまうんですよ。」とTさんの思い込みは続く。
「まだ《いらっしゃいませ。おはようございます》でいいよねえ(時間的に)」て聞くと「そうですね9時過ぎるまで《おはようございます》でいいんじゃないですか」と返事の直ぐ後で「いらっしゃいませ、こんにちは」って叫んでるし、もうはちゃめちゃだ。
10の発注を桁間違えて100注文したりも1回だけじゃなかったと思う・・・
でも、大好きやなあ・・・

真面目で一生懸命で、優しくて穏やかで、開店以来早朝勤務でどんなに寒くても雪でも嵐でも必ず来てくれる、絶対的な信頼感がある。
笑える失敗は失敗とはいえないわ。
私も人のことどうこう言えるほどしっかりしてないのよねえ・・・
つらいことに

Tさんが辞めて中国に行ってからもう何年になるだろう。
Tさんお元気でしょうか?
アナタに勝るキャラの人にいまだ出会ってませんよぉ。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • 暖かいせいかしら (2017/01/04)
  • どんだけボケるねん~~ (2013/04/26)
  • まだまだあります天然伝説 (2013/03/01)
  • 伝説のボケかぶせ (2013/02/18)
  • 雨の日劇場 ボケましょう♪ (2012/09/18)
  • A・・B・・スイカップ? (2012/07/30)
  • ボケたらあかんでぇ~~ (2012/07/07)

ボケましょう♪ | Comment(12) | Trackback(0) | Top ▲

クリスマスローズととっておきのおまけ

2013/02/17 14:06 

朝起きたら真っ白でした。
仕事帰ってから撮ったので少し雪溶けましたけど・・

IMG_65061.jpg
家帰ってストーブ付けたら室内温度2度でした。
IMG_65071.jpg
まだまだ寒さ厳しい毎日です。

今日は例年より一足先に春を迎えた我が家の鉢入り娘のクリスマスローズ達を紹介します。

私がクリスマスローズを知ったのは三田に引っ越してきた翌年2003年です。。
世話がかからなくてほっといても綺麗な花が咲くんよ。寒さにも強いしねぇ。
しかもまだ庭に花がない時期から咲きだすよ。ってティーダさんが株分けして持って来てくれた一株が始まりでした。

その年の秋。
園芸店で「ミセスベティラニカー」と名のついた八重の大きな綺麗な花のラベル付きの株をさんざん迷って購入。
結構高かったからね。
楽しみに育てたのに翌年咲いたのは一重の白でした。
ラベル通りの花が咲かないものだと知ったのはその時からです。

当時はそんな知識もなかったので次に行ったときにお店で尋ねたら,そういうこともあるんですよ、って返金してくれた上、大切に育ててくれてるからこのまま育ててやってください、、とその株をプレゼントしてくれました。
なんと良心的なお店でしょう!
それが緑のマーケットでした。
その株は今でも毎年庭で一重の花をたくさん咲かせています。

でも八重のミセスベティラニカーが諦めきれず、ヤフオクで見かけて迷わず落札しました。
それがこの株です。2005,6年ぐらいやったかなぁ。
IMG_65431.jpg

確かに花はミセスベティラニカーとして出品されてはいたのですが・・・
届いた花はちょっとちがうかなぁ・・・
IMG_65451.jpg

こうなるとなんとしてもラベル通りの花が欲しくて、ミセスベティラニカーをネットで探しまわって花を確認してやっと手に入れました。

それがコレ
IMG_65701.jpg

さすがに優良品種です。
毎年毎年目を見張る成長で今や家で一番古株の大株になりました。
先日取り込むときに割れてしまったクリスマスローズの大鉢がそれです。

直径40センチはある大鉢に植えてたので鉢替えは大変な力仕事でしたが水やりもできないままやったしどうしても植え替えが必要でした。

結局鉢から抜けずにカナヅチで鉢を割って取り出しました。
鉢底石の代わりに梱包に入ってた発砲スチロールを5センチほど底に敷いてます。
そのほうが少しでも軽いしね。

ミセスベティラニカー
IMG_65631.jpg
蕾、花、合わせて40個以上ついてます
IMG_65681.jpg
支柱が見えてるのは撮影の晩に寒さでやられてまだ少ししおれてるのを支えています。
例年なら外で十分寒さに会わせて開花させるので支えも必要ないし、三田のマイナス10℃にも十分耐えています。
IMG_66101.jpg

IMG_66111.jpg

IMG_66151.jpg

まだまだ蕾がいっぱいあります。
全部の蕾が開くと自然にしだれていい感じになってきます。
消毒もしたことがないし10月の成長期から5月ごろまで液肥をやるだけです。

クリスマスローズ。
ほんとにみなさんにお勧めしたいです。

花にふちどりのあるものをピコティと呼んでいます。
特に線のように縁取っているものは「糸ピコ」と呼ばれて特に綺麗です。
IMG_65091.jpg

IMG_65151.jpg

IMG_65191.jpg

IMG_65211.jpg

IMG_65841.jpg

IMG_65851.jpg

IMG_65911.jpg
クリスマスローズの素敵なところは恥ずかしそうにうつむいて咲くところ。
顔は個体差があってメリクロン苗以外は花お顔が全部違います。

こちらにはスポットと呼ばれる小さな斑点が入っています。
IMG_65591.jpg

IMG_65541.jpg

株はこんな感じ。
IMG_65611.jpg

あとは小ぶりですがパーティードレス系。
クラシックな感じで私は好きです。
IMG_65831.jpg

IMG_65921.jpg

IMG_65861.jpg

お口直しに寄せ植えも一つ。
IMG_66061.jpg
この株は寄せ植えするために鉢を替えたんやけど、根がしっかり張ってないところに寒さに当ててしまったので少しずつ回復してますがいまだに少し元気がないのです。
可愛そうなことをしてしまいました。

クリスマスローズは一つずつお花の顔が違うのですがミヨシから出ているメリクロン苗と言うのは技術的な処理によって親と同じ花が咲きます。
顔みて買う親株は値段が高いのでメリクロン苗から育てる手もありますよ。
それがこちら。
ミヨシのクリスマスローズ スモーキーピンクアネモネ咲き
IMG_66171.jpg
小さな苗を購入しました。
年々大きく咲いてくれます。
IMG_66181.jpg
この花はシングルでもない、ダブルでもない・・・
その間のセミダブルです。
IMG_66191.jpg

IMG_66211.jpg

今室内で咲いている鉢物は以上です。
これから気候が良くなれば地植えの皆さんがどんどん咲いてきます。
シングルやったり赤かったり黄色かったり・・・
そして今年初めて咲いてくれるこぼれ種からのチルドレンはどんな顔を見せてくれるのでしょうか・・
わくわくです。

今日も長いことお付き合いいただいて感謝します。
最後にとっておきを。
一つは作ってみたかったやつ。
楽しんでにやにやしながら作ったやつをご紹介。

それは
・
・
・
クリスマスローズを使った箱庭です。
クリスマスローズはミヨシのサクラピンク。
苗から育てた薄桃色の一重の花です。
IMG_66221.jpg
白い小花の咲くお庭には小鳥が飛んでます。
IMG_66231.jpg
ランタンの向こう側には小鳥を呼んでるような妖精が・・
IMG_66371.jpg
水やりの合間、ちょっと一服ね。
IMG_66331.jpg
ベンチと柵はお馴染み天神さんで拾った小枝
一緒に拾ってきたふかふかの枯れ葉とどんぐりも。
IMG_66321.jpg
庭でさびた風見鶏も入れてみた。
IMG_66351.jpg

評価はどうあれ、私はすごく楽しんで作りました。
それだけで十分。
庭つくりは楽しんだもん勝ちよ。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 今日もクリスマスローズ (2013/03/12)
  • 今日の庭 (2013/03/10)
  • 寒さの目安 (2013/02/26)
  • クリスマスローズととっておきのおまけ (2013/02/17)
  • クリスマスローズは今・・ (2013/02/14)
  • あのねぇ~~~ (2013/01/31)
  • クリスマスローズ (2013/01/24)

クリスマスローズ2013 | Comment(10) | Trackback(0) | Top ▲

個性的なバイト君たち

2013/02/16 19:09 

学生時代やその通過点でうちでバイトしてくれた子たちが卒業してもお客さんとして店に寄ってくれます。

最近毎日仕事行く前に寄ってくれるマエダ君は素晴らしい才能を持っています。
たとえば・・・
20132153.jpg
すごくないですか?
ちなみに左上が本人です。
知っている人が見たら、そっくり!!です。

過去には賞を取ったこともある才能の持ち主です。
最近ウェルカムボードを書いているというのでスマホに入れてるのを見せてもらって感動しました。
もともとは上のようなディフォルメしたものが得意のようだけど、結婚式のウェルカムボードはできたら本物より少し若く少し綺麗に描いてもらたいよね。

「最近は可愛く書いてますよぉ~」ってHPを見せてくれました。
dwb8.jpg

yakei.jpg

スマホで見せてもらったのはもっともっとすごかったけど結婚式が終わってからでないと公開できないんやって。
でも制作に1か月かかってしまったりするからなかなか芸術で生きていくのは難しいみたい。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/stgm/index.html" target="_blank">ステゴマって知ってます?
辞めるとき自作の曲を入れたMDくれました。
2008年にデビューもしたけど今はどうしてるんかなぁ。頑張ってるんかなぁ。

パイロットになりたくて航空自衛隊に入ったけど辞めて今は水商売で一旗揚げたすっごくお茶目でイケメンのけんちゃん。
オープン前の研修で「いらっしゃいませ、またおこしくださいませ、」の練習の時大声で「いらっしゃいませ~またいらっしゃいませ~」と叫んでたケイ君はお父さんの跡ついで設計してる。
お弁当を「おあたためいたしましょうか・・?」とおんご丁寧に言うてたカジ君は警察官になって去年から白バイに乗ってる。
ヘアモデルもしてたけど、性格もすッごくよかったいまだにイケメンのトシ兄弟。
こっちが気付かなくても寄ってきて挨拶してくれる。

たぶん私が普通の主婦だったら一生話すこともなかった若い人たちと出会うことができたのはこの仕事のおかげ。

女の子たちは次々お母さんになっていってる。
今の店ができたころ駐車場で暇そうに毎日集まってた子も今やお母さんやったりする。
悪さしてた子らもみんなみんなまじめに働いて今は買ってくれるお客さんになって来てくれるのもありがたい。

現役では役者希望のキタノ君。
オーデションで今南河内万歳一座の一員として全国を回って、帰ってくるとバイトに入ってる。

オーデションと言えば現役高校生のセト君は身長が高くて顔が小さくて9頭身ぐらいのスタイルでしかも性格が素直な超イケメン。
渡邊プロのオーディションで特別賞をもらったとかで週末ごとに東京でデビューのためのレッスンを受けてます。

うちの店の子たちはみんな性格がいいのよ。素直。
親御さんの教育がいいのよね。
しかも女の子たちはみんな超かわいくて男の子たちはジュノンボーイ級イケメン揃い。

どこのみせ?っと思ってるあなた、三田で一番愛想が良くて一番美男美女揃いのコン。。と言えばあそこしかないでしょ!!

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 旅立ちの季節 (2013/03/18)
  • 卒業シーズン (2013/03/15)
  • クレームを大切に (2013/03/05)
  • ありがとう (2013/02/19)
  • 個性的なバイト君たち (2013/02/16)
  • うちのお仕事。 (2013/02/08)
  • 新成人おめでとうございます♪ (2013/01/14)

うちのお店の話 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

ハンギングバスケット編

2013/02/16 13:08 

うちの庭はしつこいようですが、たぶんブログでご覧になって想像されてるよりずっとずっと狭いです。
え!これだけ?ってぐらい。
地面はバラとクリスマスローズが面積を占めているので季節の花を飾りたいと思えば必然的に上へ上へ・・・ハンギング、と言うことになっていきます。

数年前に一度イベントでハンギングを教えてもらいましたが、あとはすべて自己流。
だからハンギングに詳しい人から見たら幼稚なものですけど好きでやってるので大目に見てやってくださいね。

今回撮影があるということでそれのために作ったものは一つもありません。
が、それまでに作っていたものが作り方が未熟なためにボソボソ抜けたりイマイチ茂らなかった部分を補修してなんとか自分流につくろいました。

これはね、毎度おなじみハボタンとビオラのハンギングバスケット。
IMG_64881.jpg
部分的にぼそっと抜けて妖精のオーナメントでごまかしてた部分に無理やりビオラを埋め込みました。
これでどうや~~って感じで押し込んだけど、何回か雨にあううちに根付いてくれたみたい。
IMG_64901.jpg

こちらも実は散々な形になってました。
いまいちビオラの咲きも悪いしグリーンボールみたいやなぁ、って思ってて。
下半分の鮮やかなビオラ部分が無理やり押し込んで補修したところです。
IMG_64931.jpg
ほんとは別のところに分けて植えるつもりで3ポット買ったのに、結局補修範囲が広くて下半分みたいになってしまいました。

こちらは趣味園で陽春園の野里さんが三上君と一緒に作ってたハートのハンギングに心動かされて作りました。プリムラがメインの回で、ジュリアンが綺麗でしたね。
IMG_64941.jpg色は控えめにして大人な感じを狙ってみました。
花苗セールにアリッサムがたくさん入っていたので追加で入れてボリュームアップしました。

こちらはどうにもこうにも補修の効かないやつです。
形が逆三になってしまって・・・
IMG_65011.jpg
結局イマイチのままだけど入ってる花たちはみんな元気なのでまた春になっていっぱい茂ってきたら形を整えながら気長に見ていこうと思ってます。

こちらもお馴染み葉ボタンバスケット。
クリーム色の葉ボタンが少し周りから傷み始めています。
初めは3個入っていたのですが1個が腐ってしまったので引っこ抜いて、ビオラを押し込みました。
IMG_6444.jpg
私はSよねきっと。
強引に押し込んで無理やり形を作ったりするの意外と好きよ。
このハンギングはハボタンがどこまっで持つかやね。
ビオラが頑張ってるのにハボタンが傷んでしまったら、またそこだけ抜いてなんか綺麗そうな花をまた無理やり押し込んでやるわ。
私も頑張ったけど無理やり押し込まれた花たちもみなさんよく頑張りました。

次回はクリスマスローズ編です。
撮影後も室内で綺麗に咲いてます。
庭の地植えはまだまだこれからです。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • さっそく寄せ植えに・・ (2013/10/19)
  • マノビー (2013/08/15)
  • ハンギングの今 (2013/04/13)
  • ハンギングバスケット編 (2013/02/16)
  • 寄せ植え編 (2013/02/15)
  • 新作できたよ。 (2013/02/09)
  • 寄せ植え日和 (2013/01/23)

寄せ植え・ハンギングバスケット | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

寄せ植え編

2013/02/15 17:59 

今日は去年の夏から予約していたあゆ夫婦にとって初の「ライオンキング」の日でした。
私もなっちゃん預かるのに絶対風邪はひけないとマスクで頑張ってきたのですが・・・
あろうことかあゆがインフルエンザに・・・

急遽ちょうど休みやったかずがお友達と行くことになりました。
かずは相手を変えて3回行くつもりで予約取ってたので次回9月分をあゆ夫婦が行くことになりました。
9月やったらなっちゃん、もう1歳になってるんやね。

私は予定がなくなって外は雪交じりの霙(みぞれと読むらしい。自分じゃ書けないよね)が降っていたのでハピとしっかリ布団に入って2時間半お昼寝しました。
実をいうと日に日に体だるくて今日は這ってそうなぐらいの疲れがたまってたんよ。
ひさびさスッキリ!

では本日は寄せ植えをご紹介します。
良かったら見てってくださいね。

まずは玄関向かって左側。
陽春園24株1260円のセール苗で作ったもの。
いい苗でしょ。お得感満載。
20132151.jpg

こちらは去年からあるかな。
手前に入れてたバコバが枯れてはないけどしょぼくていつもなら春まで待つけど今回は見栄を張って植え替えておきました。
20132152.jpg

baby02.gifこの鉢は後ろの方に宿根草の芽が出ていて根も鉢いっぱいになってたりします。
右のヒョロンと伸びてるのも去年の春から持ち越してるやつで結構花が咲いたりしていい感じやったから捨てるに捨てられずで・・・
だから空いてる土地に無理やり花を詰め込んで一応見れるようにかっこだけ付けました。
IMG_64751.jpg
アイビーもシュッとした斑入りの葉っぱも使い回しです。
こういうごまかしは得意なんよね。

それらをまとめて段差をつけて飾ってます。
201321115.jpg

玄関向かって右側。
クリスマスローズを使った寄せ植え。
IMG_65021.jpg
ブルーの妖精は大好きなブルーミント7さんとおそろ~securedownload4.gif
クリスマスローズはニゲルのダブルです。
IMG_65031.jpg

こちらは駐車場側です
まだ蕾のクリスマスローズとビオラを。
この缶の鉢見つけて一目ぼれ。
先に鉢ありきの寄せ植えです。
IMG_64791.jpg
いくつか出てくる缶の鉢は緑のマーケットで買いました。
ここのお店は冬でも春みたいにお花がいっぱい。
ステキな寄せ植えも雑貨も山ほどあって、店内にいるだけで楽しくなるお店です。
寄せ植えもとてもセンスがいいので勉強になります。

手つくりの棚に飾っています。
IMG_64811.jpg

こちらは種を明かせばポットで入れてるだけ。
世話無いでしょ。
IMG_64851.jpg
このパンジー綺麗でしょ。
ネット友達のまいさんがされてるショップchi's gardenで購入しました。
他にもはっと目を引くパンジーが出てきたらここで買ったと思ってね。

こちらの寄せ植えと・・
IMG_64991.jpg

板壁で連なってます。
IMG_65001.jpg

では次回はハンギング編です。
今まで作ってたものがボソボソ穴空いて見苦しくなったものを私なりに再生しています。
またお時間あればお越しくださいね~~ん

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • マノビー (2013/08/15)
  • ハンギングの今 (2013/04/13)
  • ハンギングバスケット編 (2013/02/16)
  • 寄せ植え編 (2013/02/15)
  • 新作できたよ。 (2013/02/09)
  • 寄せ植え日和 (2013/01/23)
  • 寄せ植えその後 (2012/12/28)

寄せ植え・ハンギングバスケット | Comment(12) | Trackback(0) | Top ▲

hiroroガーデン公開

2013/02/14 21:33 

ディレクターさんから現状の庭を公開するのは全然OKですよ、ってメールが来ました。
私はすべてを放送日まで内緒にしておかないといけないと思ってたけど、先生からアドバイスいただくとっておきの情報を公開しないでね、ってことだけやったらしいです。

と。言う訳で。
撮影日に撮った写真です。
門入って右側のまずは板壁全体はこんな感じ。
右手前にあるオベリスクがなければ板壁全体が写せたんやけど・・・
20132112.jpg

左から~
20132113.jpg

右から~どうぞ~
20132115.jpg

門のアーチにハンギング。
意外に型崩れしないで長持ちしてます
20132116.jpg

下部分をアップで。
ちょっとさびたりいびつだったりが手つくりのご愛嬌♪
20132117.jpg

修理したイスも復活です。
20132119.jpg

クリスマスローズの様子。門寄りのエゴノキの根元。
20132114.jpg

一番大きい鉢。
ミセスベティラニカー。この鉢が今日割れたん
20132118.jpg

念力通じてよく咲いてくれたクリスマスローズ達。
201321110.jpg

駐車場の後ろ。
いつもは車があるので外からは見えてないと思います。
201321119.jpg

201321118.jpg

大まかな全体はこんな感じです。
今日はここまでね。
早く寝ないといけないからね。

今話題の20歳若返った南雲先生によると
①お腹がぐぅぅ~~となる時脳から若返りのホルモンが出る
 先生は1日1食らしいけどとてもそれはできないけどね
②22時から2時までのゴールデンタイムには就寝していること
③果物野菜は皮ごと食べる、
 みかんもむかないで外の皮ごとたべるんやって。
 肉は赤身。
 魚は頭骨はらわたみんな食べる

とりあえずできそうな②だけでも。

次回はハンギング、寄せ植え、手つくり雑貨に、クリスマスローズももっと詳しく、そしてとっても楽しんで作った〇〇をご紹介しますね。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • また寒くなって・・ (2013/03/21)
  • ありゃりゃ・・ (2013/03/02)
  • 趣味園HP (2013/02/27)
  • hiroroガーデン公開 (2013/02/14)
  • しまった・・・・ (2013/02/12)
  • 花咲かばあさん頑張りました (2013/02/10)
  • 今日は暖かかったですね (2013/02/02)

庭だより2012 2013 | Comment(14) | Trackback(0) | Top ▲

クリスマスローズは今・・

2013/02/14 04:29 

撮影時に一気に外へ出して一晩ホッタラカシにしてしまってうなだれてしまったクリスマスローズ達。
枝ごとうなだれた姿を見ると私も疲れがどっと出て一緒にガックシ
なってました。

けどせっかく精いっぱい咲いて務めを果たしてくれた花たちを見殺しにはできません。
結局エッサエッサとまた室内へ。
ところがあろうことか一番大切なミセスベティラニカーのカメのような大きな鉢がパックリ割れてしまった・・・・securedownload14.gif
あ~~

こんな大きな鉢の植え替えは私のエネルギーが満タンの時でないと無理。
今はとてもムゥ~リィ~
どうしよう
・
・
・
そうだ!look_3.gifいいこと思いついたsecuredownload2.gif
こうしました!
CIMG6661.jpg
お隣で分けてもらったコーヒーの麻袋があった!!
助かった。
一人で割れた大鉢抱えて麻袋にいれながらわれながら怪力、だてに太ってるわけちゃうわい、と思いました。
もうここから動かせません。
玄関で寒さに耐えながら春を待っていただきますよ。
お友達もいるからさみしくないよ。
CIMG6660.jpg
段ボールは寒さをしのぐにもってこい、って麒麟の田村が言うてたしなぁ。

ガックシうなだれてたクリスマスローズ達もほとんどがまた元気になってきました。
やっぱりクリスマスローズは強い。
世話いらずで花綺麗で頼もしい。
大好きsecuredownload4.gif

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・



関連記事
  • 今日の庭 (2013/03/10)
  • 寒さの目安 (2013/02/26)
  • クリスマスローズととっておきのおまけ (2013/02/17)
  • クリスマスローズは今・・ (2013/02/14)
  • あのねぇ~~~ (2013/01/31)
  • クリスマスローズ (2013/01/24)
  • クリスマスローズ (2013/01/16)

クリスマスローズ2013 | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

カイガラムシの駆除

2013/02/13 15:23 

heart_8.gif昼前にガーデナーのエスクンが来てくれてカイガラム駆除にマシン油を丁寧に刷毛ですべてのバラに塗ってくれました。
3年ぐらい前までは硫黄合剤と言うのがあってマシン油と並行して使うと強力な効果が得られたらしいのですが今は手に入らなくなってしまったとのことでした。
ひとまずマシン油で様子を見ることになります。

高い脚立に乗って出窓の上に張り出してるグラハムトーマスやアーチのピエールにもしっかり塗ってくれてひとまず安心です。
ついでにグラハムの枝も古いのをバッサリ切って新しい枝に更新。
それを窓の上に水平になるように誘引してもらいました。
今年は花が少なくなるかもしれんけど新旧入れ替えです。
私は脚立に乗るのがコワくて丸椅子で作業するので高いところの作業をこうして手伝ってもらうとすごくありがたいのです。

エスクンが作業してくれてる横で私はバラの枝きりとクリスマスローズの葉っぱ取り。
エスクンは数年前までうちで働いてくれてたこともあり、その後の様子やいっしょに働いてた子との交流の話や消息などボソボソ話ながら、おかげで私は飽きることなく単純作業をし続けることができました。

葉っぱを取ってみると地植えのクリスマスローズにも蕾がたくさん見えています。

20132131.jpg

そしてまた花が一つ咲いていました。
CIMG6656.jpg
クリスマスローズは株ごとに違った花が咲くのが一番の特徴ですが、私はこの基本的な一重のホワイトが大好き

でっかいごみ袋3つになった庭ゴミもついでやから、と持って帰ってくれて助かりました。
同じくらいに庭仕事が終わったので二人でお隣でお茶しました。

あ~~
写真撮ってくるんやったなぁ。
まなぶおじさんのカフェオレはコーヒー苦手の私でも普通に飲める美味しさです。securedownload12.gifsecuredownload13.gif
私はチョコケーキ、エスクンは直輸入のレアチーズケーキをいただきました。
こってりして美味しかったよ。

午後から頂いたコメントに返事を書きながらありがたいなぁ、とつくづく思いました。
私が何かしたとしてこんなに心配してくれてお疲れさん、ってみんなが言うてくれて、なんてありがたいんやろ~~って思います。
お会いした方はお二人だけ。
99%の方が名前もお顔も知りません。

あの人はどこら辺に住んでいて趣味は・・だいたいああいう人、って自分なりのイメージを持っています。
それぞれの方がどこか私と共通する部分と全く違う部分、面白かったり尊敬できたりする部分を持っていて何かあると励ましてもらったり教えてもらったり、ブログを初めて助けてもらったことが何度もありました。
そんなみなさんをhiroro famiryと勝手に呼んでま~すlook_2.gif
ブログを読んでいてくださるかた、忙しい中コメントを入れてくださる方ホントに毎日ありがとうございます。look_11.gif
ずっこけばあさんやけどお花大好き花咲かばあさんをこれからもヨロピクね~~んsecuredownload5.gif

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • カイガラムシの駆除 (2013/02/13)
  • ツルバラ誘引 (2012/12/25)
  • 枝折れるし心も折れる (2012/12/23)
  • バラの生い立ち② (2012/11/01)
  • せっせと穴掘り (2012/10/31)
  • バラの生い立ち (2012/10/26)
  • バラは簡単という話 (2012/10/21)

バラ 2012 | Comment(15) | Trackback(0) | Top ▲

しまった・・・・

2013/02/12 10:15 

今朝起きて庭見たらクリスマスローズが全員ガックシ頭を下げていましたぁ。
今朝はマイナス6度まで下がる予報だったのに気が緩んで取り込まなかった
今回撮影に間に合うようにと家に取り込んで咲かせたので寒さに対する免疫がなかったせいですね。

もともとクリスマスローズは寒さに強く数年前のマイナス10度にも耐えてきてるから枯れることはないけど無理やり咲いた花がどこまでシャキっと元に戻るのか・・・
陽が当たれば回復するはず・・回復してほしい~~神様仏様~~

昨日休憩中に玉崎先生にいろいろ教えていただいたことを今日は今から実践してきます。
バラの芽をよく見てもっと切りこんでも大丈夫、芽の少ない枝は元から切ってしまう、エゴノキも枝のいりこんでるところは不要な物からどんどん切る。

そうそう、相方が毎日飲むコーヒーの出しガラは何かガーデニングに使えませんか?と聞いてみたけど
それはないです!ってきっぱり言われました。

地植えのクリスマスローズも株元の花芽に光が当たるようには葉を全部切る。
さぁ、日が当たってる間にやってきますね。
今日はガーデナーのエスクンがカイガラムシ駆除のマシン油を吹き付けに来てくれます。
それまでにやってしまおう。

みなさん暖かいコメントありがとうございました。
午後時間ができてからお返事させていただきます。

放送どんななってるのか見当つきませんが・・
イメージ違ってっても嫌いにならないでね。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • ありゃりゃ・・ (2013/03/02)
  • 趣味園HP (2013/02/27)
  • hiroroガーデン公開 (2013/02/14)
  • しまった・・・・ (2013/02/12)
  • 花咲かばあさん頑張りました (2013/02/10)
  • 今日は暖かかったですね (2013/02/02)
  • やっぱり寒いわ (2013/01/20)

庭だより2012 2013 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

玉さんがきた!

2013/02/11 22:41 

待ちに待った日。
長い楽しい1日が終わってみなさんが帰られた後一人でお茶してその後倒れるようにして2時間寝てしまいました。
今は相方出勤後の午後10時前。
普段なら夢の中ですが、ご心配いただいた方々へのご報告だけしてもう一度寝ることにします。

朝、私が庭の最後のチェックをする間に相方が門や玄関を拭き掃除してくれました。
かずがお茶のお手伝いに来てくれて開口一番
「hiroroさん、がんばったやん!」って庭を見て言うてくれました。

うちの庭可愛いなぁと言いながらスマホで庭写真をバシャバシャ。
こんなこといままでなかったなぁ。
駐車場に車がない状態で庭を見るのは無い事なので、私も初めて全景を見た感じです。
やっぱし。狭っ!

かずは全くガーデニングには関心のないスポーツ一筋人間なので真実味のある言葉にちょっと嬉しくなりました。
今日になっても私は「ほんとにほんとに玉さん来るんかなぁ」って何度も思っていました。
それほど自分に起こってることが信じられない気持ちでした。

午後1時半過ぎ大きなワゴン車が家の前に止まって、ようやくほんとにほんとやった!って夢みたいなことが現実だったことが信じられました。

顔に覚えのあるディレクターさん、玉崎先生、趣味の園芸の雑誌の編集カメラマン、テレビのカメラさん音声さんそしてドライバーさんの6名です。

すでに三田を紹介する場面を撮ってこられたようです。
私は春の普段着だったので撮影が始まる前に何か一枚羽織りますか?ってディレクターさんが聞いてくれたけど、足裏カイロ、お腹にも背中にもカイロはってヒートテック重ね着していたのでだいじょうぶです!と言ったものの後半は風の中雪がちらついて歯がガチガチなってました。

マイクをつけてもらって・・
本番始まりです。
かずがいっぱい写真を撮ってくれたけどどの写真にも庭が写りこんでいるのでお見せできるのは限られますが・・・
CIMG6568.jpg

CIMG6575.jpg

カメラマンとディレクターが撮った画像をチェックしながら一場面ずつ撮影してゆきました。
途中カメラマンさんたちが庭の映像を丁寧に撮ってくれてる間には暖かい室内で玉崎先生とお茶しながらいろんなお話をしていただきました。

全国各地で公演をされている先生の話はとても興味深くて英国の庭の作りかたから芸能人に頼まれた庭つくりのエピソード、そこに秘めた庭主を感動させるサプライズの話など尽きることはありませんでした。
自分ちで講演会を聞いているような贅沢なひとときでした。

その後先生から便利な園芸作業を教えていただいたり、私の作業風景を撮影してもらったり、そして最後にいつもの
「玉さん今日のお庭どうだった?」ってハチガ聞いて玉さんが応えるところを撮影して、無事全部の撮影が終わりました。

うちの家が道路沿いで車の通過待ちやヘリコプター待ちで時々中断しながらも予定通り5時前にはすべてが終了しました。最後の場面ではまた雪が降ってホントに寒い中皆さん頑張っていただいてただただ感謝の1日が終わりました。

放送は3月10日に決まりました。
engei_txt2.png

私もどんななってるか全くわからないのですが撮影が終わってもうどうしようもない今恥ずかしいですが楽しんで観たいと思ています。
もしよかったらご覧ください

そうそう他にも三田から応募があったとディレクターさんが話されていました。
またそのうち取材もあるのかな。
三田はガーデニングがとても盛んな地域です、と大アピールしてオープンガーデンの冊子も渡しておきました。
どんどん応募してください、とも話されていましたよ。
みなさんもぜひ!ぜひ!


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

NHK趣味の園芸 | Comment(20) | Trackback(0) | Top ▲

花咲かばあさん頑張りました

2013/02/10 04:29 

heart_8.gif昨日はワタルの私学高校受験日でした。
私の子供たちの時代は公立の発表までに入学金を納めないといけなくて、公立受かってたら入学金パァになるという儲かる私学のイメージでしたけど。
最近は公立発表の日まで入学金待ってくれるそうです。
ただし発表日が納入期限。
試験代だけですむのか入学金納めないといけないのか・・・
公立入試まであと一息。
受験生ガンバレ!!

ワタルはお受験がんばる、
ショウも来年のお受験に向けてがんばる
かずは神戸マラソンに向けて始動し始めています
去年抽選で落ちてしまったので今年は兄ちゃんの家族枠で出場めざします。
兄ちゃんもまた走るでしょう。
あゆは子育て頑張る
相方は仕事がんばる
そして私は花咲かばあさんになってがんばりました。。illust297_thumb.gif
いくら私が頑張ってみても花を咲かすのは花自身です。
私は頑張れ!と横に立って励ますだけ。
でもヒーラーのたんぽぽさんがすべてのものに命があるから話しかけたら聞こえる、通じるよ絶対、と言ってくれたのでひたすら綺麗よ、もう少しよ、頑張ったところをみんなに見てもらおうね、って話しかけました。
通じたかどうかは見てのお楽しみ、ということで。

いよいよ明日本番です。
お天気どうかな。
ほんとに玉さん来るのかな。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 趣味園HP (2013/02/27)
  • hiroroガーデン公開 (2013/02/14)
  • しまった・・・・ (2013/02/12)
  • 花咲かばあさん頑張りました (2013/02/10)
  • 今日は暖かかったですね (2013/02/02)
  • やっぱり寒いわ (2013/01/20)
  • ヒナソウ (2013/01/19)

庭だより2012 2013 | Comment(20) | Trackback(0) | Top ▲

新作できたよ。

2013/02/09 10:14 

look_3.gif今日頼んでいた小物アイテムが届いて完成。
すっごく楽しんで作りました。
あっちからこっちから写真撮りまくりました。

これはね、前から興味があって自分なりのものを一つ作りたいと思ってました。
一つ鉢のど真ん中にころあいの花が咲いて、一気にイメージが広がりました。
撮影隊が見つけてくれたらうれしいけどなsecuredownload4.gif


自分からはアピールせんよ。
庭に黙って置いておくわ。
小さい庭だからね、誰かが見つけてくれたら心の中でやった~ってガッツポーズするかも。

まぁ、好き好きやから見つけてくれてもフーンって感じかもね。
ええねんええねん。
自分が楽しんだからいいことにしよっと。
楽しんだもん勝ちよ~ん

hiroro famiryのみなさんだけに内緒でご披露・・
できないんです。今は。
ほんとにほんとにゴメリンコsecuredownload3.gif

店の子がTDLのお土産をバックルームに置いてくれてました。
クッキー美味しかったけど、それより私は空き缶ちょうだい派ですねん。
ころあいの大きさで使えそう・・
また一つ楽しみが・・・

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・



関連記事
  • ハンギングの今 (2013/04/13)
  • ハンギングバスケット編 (2013/02/16)
  • 寄せ植え編 (2013/02/15)
  • 新作できたよ。 (2013/02/09)
  • 寄せ植え日和 (2013/01/23)
  • 寄せ植えその後 (2012/12/28)
  • フリフリ (2012/12/01)

寄せ植え・ハンギングバスケット | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲

歯が!

2013/02/08 18:17 

ガーデンネタ封鎖中の中お助けマン登場。

13603133884640.jpg
なつに歯が生えましたぁ~

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • 岩ガキ (2013/03/17)
  • 何と父もNHKに・・・? (2013/03/13)
  • 元気でした♪ (2013/02/20)
  • 歯が! (2013/02/08)
  • 初節句 (2013/02/05)
  • 2月女子会 (2013/02/01)
  • 初雪 (2013/01/27)

大切な家族 | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

うちのお仕事。

2013/02/08 14:40 

heart_8.gifいつも両替や振り込みをお願いしている帰り道の郵便局。
今日はマスクにメガネで入って行ったけど、カウンターの人は普通に「こんにちは」って私と気づいたし、局長さんもいつも通りに会釈してくれて私、ってわかってるみたいやった。

よく芸能人が変装するのにマスクや眼鏡するけど、あれって自分では自分で無いようにしてるつもりやけど
知ってる人から見たらバレバレなんや、って今日すっごくわかったし。
そう言えばUSJのプレオープンのときに傍に並んでたコロッケも大きなマスクしてたけどすぐわかったな。
だからどう、ってこともない話やけど・・・

heart_5.gifうちの店の防犯カメラがまた役に立ったようです。
今までも何度か防犯ビデオを見せてください、って来られたことがあって・・
たとえば何か事件の後先に容疑者が立ち寄ってないかとか、店の前で事故があった時になにか映ってないかとか。

今回は詐欺事件の犯人がバッチリ映ってたそうです。
といっても私等にはどの人のことなんかさっぱりですけど・・・
とにかくお礼にと言って菓子折りをいただいてみんなで食べました。

その前には忘れ物の財布を警察に届けておいたら、お礼も何もいらないと言ってたのに「届けてくれてありがとう、。」っておばあちゃんが訪ねてきてくれたらしい。
かずから「何度もいいです、って言うたけどお菓子でも買ってみんなで食べて、ってお金置いていかはったけどどうしよう」って電話あった。
ありがたく好意を受けてお菓子を買ってみんなで頂きました。

apple.gif指名手配のポスターバリバリ貼ってます。
毎日来るどかちゃんのおっちゃんたち。
なんかこの人なんちゃう?って結構人相恐めの人もいっぱい。
でも見た目恐そうな人の方が実は笑ったらめちゃ人が好さそうやったり、意外と愛想が良かったり、見かけで損してる人も結構いるし、見た目だけで判断したらダメよね。

昔の時代劇に出てくるいかにも悪人風の人は今の時代は意外にいい人でいい人風の人が実は怖いってことも犯罪見てたら多いしね。

今時金髪も流行らないけどいかにも突っ張ってそうでもポイントカード持ってたりしかも結構ためてたり「ありがとう」って言うてくれると「ええ子やなぁ」って勝手に思ってる。

いっつもテンション高くておしゃべり大好きな人。
いっつも機嫌悪そうな人。
いっつもレジでため息ついて買い物する人。
それ、お気に入りですね、って言いたいけどこらえてる、毎日同じもの飽きずに買っていく人。
痩せてる人はそれなりの食べ物を太ってる人はそれなりの食べ物を買っています。
あれ?彼女変わった?思ってても言いません。
いかにも今起きました、って人。
見とれるほどいつもおしゃれな人。
いい匂いがする人。
いなくなってもにおいが鼻につくコロンのきつい人はちょっと苦手。
人間観察面白いよ。
楽しい仕事です。kaeru08.gif


お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 旅立ちの季節 (2013/03/18)
  • 卒業シーズン (2013/03/15)
  • クレームを大切に (2013/03/05)
  • ありがとう (2013/02/19)
  • 個性的なバイト君たち (2013/02/16)
  • うちのお仕事。 (2013/02/08)
  • 新成人おめでとうございます♪ (2013/01/14)

うちのお店の話 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲

寝不足の原因は・・・

2013/02/08 03:37 

夜はだいたい相方が出勤するのを見送って早ければ9時遅くても10時には就寝します。
もっと早いと8時くらいに寝てしまうときもたまにあるけど。。。
目覚ましは3時50分、4時、サイアク4時半に鳴るようにセットしてるけど、ほとんど3時すぎくらいに目が覚めてしまうのよ。
年のせい?もあるけどもう10年以上このサイクルやから。
よく言えば目ざましテレビのアナウンサーみたいな・・・生活・・・。
(もっと早起きかな)
寝付きはすッごくよくて布団に入ったら即寝てますが。。
平均5時間、よく寝たと思っても6時間くらいしっかり寝たらすっとするけど。

最近私の安眠を妨害してくるのが
この人です・・・
CIMG6527.jpg

毎晩のように午前2時ごろに起きだして・・
階段下りて下へ・・・

一緒に寝てるからハピ起きると気配でわかるんよ。
そしてシッコとウ〇コ。

あ~起きだしたな、階段下りてるな、って思ったら眠くてふらふらしながら一緒に下へ。
シートの周りをぐるぐる回って用を足すのを待つのよ。
ホンでシートを方付けてビスケットをひとつふたつやって・・・
るうちにすっかり目が覚める、ってわけ。
それがほとんど毎晩夜中の2時から3時。
直ぐに終わってもう一度寝れるときやらもう3時かぁ、もう起きとこかぁ、と思うときがあって最近は4時間くらい寝ただけですっかり目が覚めてしまって二度寝できない。

ハピは2階で家族と寝てるけど必ず1階のリビングの端っこのペットシートで用を足します。
2階で漏らしたことは一度もないお利口さんです。

今までは相方が朝帰ってくるとすぐに二階から降りてきて散歩に行ってたのに寒くなってからは呼んでも降りてこないのよ。
誰かの布団の中でぬくぬく寝てるから。
だからお昼前に私が散歩に行くのが日課になってます。

もうちょっと暖かくなって1日2回散歩に出る様になれば夜中の用足しは無くなると思うんやけど・・・
中途半端に起されて毎日眠い眠いzzzんです。

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 涼しいね~♪ (2013/07/20)
  • ハピです♪ (2013/04/18)
  • ハピの目が・・ (2013/02/23)
  • 寝不足の原因は・・・ (2013/02/08)
  • 風が冷たい (2013/01/26)
  • ハピもクリスマス (2012/12/10)
  • 今日はハピで (2012/12/02)

ハッピーさん | Comment(6) | Trackback(0) | Top ▲

マスク生活

2013/02/07 17:25 

heart_8.gifインフルエンザが流行り、店内でも次々休みの連鎖・・
シフト担当のかずは穴埋め必死です。
お客さんもゴホゴホ言いながら来られるので顔をそむけるわけにもいかず、毎日マスク生活です。
ちょっとお客さんが混みあってくるとマスクが邪魔で息苦しくなるけど・・
今風邪を引くわけにはいかないんよ。

azian_mini2.gif
来週は・・・
いよいよ撮影が決まりました。
急な天候の変化がない限り玉さんチームが東京から来てくださいます。
そのあとあゆ夫婦が初めてのライオンキングに出かけるときのなっちゃんの子守も頼まれてるからね。
なんとしても風邪の予防をしとかないとね。

green_8.gif
庭の準備?
こんなもんちゃうん?って誰に聞いてるのかわからんけど、これ以上は無理やん、ってだんだん集中力がなくなりつつ一人で自問自答しながら片づけてます。
最近眠くてしょうがないし。PC前に座るとあくびばっかりでるし。
自分の適当さは棚に上げて、とにかく片付いてるとこだけええとこ撮りしてもらうよう、お願いするしかないわ、とお得意の開き直った心境です。
後はクリスマスローズに毎日がんばれ!と声かけるのみ。

look_3.gif
私の準備?
もうどうしようもないわ。
大好きなパンも食べないでダイエットしてみたけど、お腹グーグーなってて自分ではかなり痩せた感あるのにタニタのはかりは容赦なく、せいぜい1キロ減ったらいいとこ。
あほらしなってくるわ。
うちら10キロぐらい痩せへんかったら他人から「痩せた?」とはまず言われへんやろなぁ。
もう無理無理!しょせん無理なもんは無理よ!

夫婦でガーデニングやってたらこんな時心強いやろうね。
もうちょっとここさ、頑張っとかなアカンのちゃうかな、とかお前疲れたやろうからちょっと寝てる間に枯れたん抜いといたるわ、って夫婦のきずなが深まったりするんやろうか。

なんかすっごく眠いわ。
いつ寝るの?
今でしょ!
zzzちょっと寝よzzz

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 雨ですね・・・ (2013/05/10)
  • 土筆の佃煮 (2013/03/25)
  • おひなまつり (2013/03/03)
  • マスク生活 (2013/02/07)
  • ときめかない?私服 (2013/02/04)
  • ただいまぁ~~ (2012/12/16)
  • 寒波到来 (2012/12/08)

日々あれこれ | Comment(10) | Trackback(0) | Top ▲

手つくりの・・・

2013/02/06 17:48 

jouro3.gif
昨日は天神さんで拾ってきた枝を小細工して遊んでました。
いろいろ載せたい書きたいのですが・・・
ガーデンネタを封鎖されると身動きできないわ。

そうそう、いつの間にかカウンター復活してました。
どういう加減でしょうね。
でもまた今日消えてましたけど・・・

今日は雪予報が雨に変わりましたね。
来週はお天気が続きそう・・・
ということはいよいよ撮影あるかも?
なんとかディレクターさんのご希望に添えれるように日夜頑張ってお花に話しかけています。
illust297_thumb.gif

しっかり咲くのよ!
いいとこ見てもらうのよ!
そうそうその調子!
綺麗になってきてるよぉ~~
さて花たちに私の気持ちは届くのでしょうか。。。

heart_5.gif今日美容室へ行ってきました。
いつもボーボーで普段は年に2回ぐらいしか行かへんねん
伸びてきたら自分でハサミでカットして適当にムースやドライヤーやでごまかしてます。

美容師さん(西山のたんぽぽさん=ビストロエマンジェのお隣)がヒーラーさんなのでBGMは癒しのストリングス。
いつも何でも勉強よ、感謝よ、嫌なことからも学ぶことや教えられることがいっぱいあるからそれに気づくことが大事よ、って話しながら良い気を流し続けてくれます。
とにかく毎日楽しくいきましょう、嫌な思いをするときはそれがどこから来てるのか突き詰めて考えて行けば嫌なことも腹立つこともな~~んもなくなるよ、って。

美容室から帰ると肩こりが直ってたり、hiroroさんのお庭の前通るとお花が喜んでるのがわかるのよ。って喜ばしてくれるのでいつもいい気分で帰ってこれるのよ。
さぁ、また小細工頑張ってみよかな。
・
・
・
と思ってたのに・・・
ちょっと横になったら2時間寝てしまいましたぁ~~

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・




関連記事
  • ちょうちょのハンギング パート2 (2013/04/19)
  • 久々に作ってみました (2013/04/16)
  • 手つくり雑貨に花を (2013/02/22)
  • 手つくりの・・・ (2013/02/06)
  • 内職好き人間 (2013/02/03)
  • イスの補修 (2013/01/30)
  • 玉さんが来る? (2013/01/28)

手作り雑貨 | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

初節句

2013/02/05 14:45 

夏希ちゃんの初節句。
あゆ夫婦の希望で本棚の上にセットできるケース入りを贈りました。
久月のひな人形。
1か月は飾って欲しいから大安を選んで早めに送りました。
お雛祭りが終わったらすぐ片づけてね。
いつまでも飾っとくと婚期が遅れる、って言うのはうそ?ほんと?

昨日あゆからメールとともに写真が送られてきました。
あゆのメールにはいつも小っちゃいのがいっぱいついてて可愛い~

届きましたsecuredownload1.gif
さっそくセッティングしてみたsecuredownload2.gif
すごく綺麗でいい感じーsecuredownload.gif
ありがとうーsecuredownload3.gif

13599809364810.jpg

元気で大きくなってね~~

あ、それから茨木に行ったときにキャリエールヒデトワで買った孫っちへのバレンタインチョコ。
20130201_194141.jpg

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・

関連記事
  • 何と父もNHKに・・・? (2013/03/13)
  • 元気でした♪ (2013/02/20)
  • 歯が! (2013/02/08)
  • 初節句 (2013/02/05)
  • 2月女子会 (2013/02/01)
  • 初雪 (2013/01/27)
  • よいこらしょ。 (2013/01/09)

大切な家族 | Comment(10) | Trackback(0) | Top ▲

ときめかない?私服

2013/02/04 18:51 

先日の女子会でメインテーマになったのが撮影時の私の服装のこと。
普段着で、と言われてるのですけど、私の普段着がどんなもんかご存じないから言えること。
庭仕事するときってすごいんやから・・・
見てみる?
CIMG6525.jpg
これは裏がフリースになっててあたたかいのよ。
しかも二重だから狭い庭のあちこちできついバラの棘に引き留められても身を守ってくれるのよ。
そのせいであちこちビリビリ・・
CIMG6526.jpg
たいてい家にいるときはエプロンって言うか手先までのかっぽうぎ着てます。
暖かいし汚れを気にしないでいいしとにかく下に何を着ていようと隠せる、ハピが外で汚れた足で飛びついてきても気にならない、いいことづくめ。

だいたいおしゃれとは無縁。
服もあんまり買わない。
流行おくれでも平気、いまだに肩パットバリバリのツィードジャケット数十年着てるし。
こんまりさんも驚くときめかない服オンパレード。

あゆのところで「これ着ようと思うねんけど・・」って持って行った服を着てみる。
それでね。これ首に巻くねん・・どや?
かず、あゆ、無言。。
首かしげる・・・
あれこれ巻いてみるけど、出てくる言葉は二人そろって「イマイチィ~・・・」

そして私はため息ぃ~・・・
やっぱり駄目かぁ。。
どうする?いっそのことかっぽうぎ着とくの一番落ち着くけどなぁ。

ふっと目につく、前に座ってるあゆの普段着。
それ!ええんちゃう?
乳飲み子抱えた娘の普段着の方がよほどおしゃれ、って・・・

そして・・
かずもよさげなん着てるじゃん。
それ!それもええやん!

かくして二人の服を追いはぎのようにひったくってきたのです。
寒かったらコッチね、あったかかったらコッチね。
サイズ違うけど伸びるから。

ま、メインはお花ですから。お庭ですから。
庭主はずっこけてますから・・・
くれぐれも・・・期待は無用です!

撮影日は天気予報を見て確認してからきまります。
候補はありますが決定はまだです。

ガーデン日記ですが放送終了までガーデンネタが載せられません。
写真は撮り続けますが・・
これから毎日どうするん?
さぁ??

お帰りの前にh01.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 三田(市)情報へ
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・





関連記事
  • 土筆の佃煮 (2013/03/25)
  • おひなまつり (2013/03/03)
  • マスク生活 (2013/02/07)
  • ときめかない?私服 (2013/02/04)
  • ただいまぁ~~ (2012/12/16)
  • 寒波到来 (2012/12/08)
  • 中村勘三郎さん安らかに・・・ (2012/12/05)

日々あれこれ | Comment(8) | Trackback(0) | Top ▲

 | Blog Top |  Next»»

プロフィール

hiroro

Author:hiroro
お越しいただきありがとうございます♪
バラとクリローと愛犬サラとガーデン雑貨もぼちぼち作りながらちいさなガーデンを楽しんでます。
ゆっくりしていってね~~
コメントお待ちしてま~~す。

ハッピーは2019/5/21亡くなりました。
2020年3月にトイプードルの保護犬サラちゃん6歳をお迎えしました。

最新記事

  • 綺麗に見える写真の撮り方 (04/21)
  • 湯沸しポット~わんこベッド~amazonで。 (04/19)
  • コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/15)
  • 花遠足~ホピーさん~道の駅~花ともさんガーデン (04/13)
  • カフェザテラス (04/09)
  • 可愛い鉢には可愛い花を! (04/07)
  • 雑貨ひとつでちょっといい感じ~今年は悔いのない花育をしよう。 (04/05)
  • 期待したい花たち! (04/03)
  • 桜満開~癒しの青色~膝、腰、腕痛 (04/01)
  • アネモネパブニア~クレマの支えリング~お花見散歩 (03/30)

カテゴリ

未分類 (112)
日々あれこれ (246)
┣日々あれこれ2014 (48)
┣日々あれこれ2015 (37)
┣日々あれこれ2016 (13)
┣日々あれこれ2017 (8)
┣日々あれこれ 2018 (12)
┣日々あれこれ 2019 (6)
┣日々あれこれ 2020 (6)
┗日々あれこれ 2021 (10)
庭だより2012 2013 (147)
┣庭だより2014 (10)
┣庭仕事 2017 (4)
┣庭だより 2019 (1)
┗庭だより 2020 (3)
今日の庭1月 (349)
┣今日の庭2月 (24)
┣今日の庭3月 (22)
┣今日の庭4月 (50)
┣今日の庭5月 (47)
┣今日の庭6月 (57)
┣今日の庭7月 (35)
┣今日の庭8月 (28)
┣今日の庭9月 (23)
┣今日の庭10月 (26)
┣今日の庭11月 (13)
┗今日の庭12月 (9)
バラ 2012 (130)
┣バラ 2013 (23)
┣バラ 2014 (25)
┣バラ 2015 (10)
┣バラ 2016 (7)
┣バラ 2017 (5)
┣バラ 2018 (7)
┣バラ 2019 (3)
┗バラ 2021 (0)
クレマチス 2013 (17)
┣クレマチス 2014 (2)
┣クレマチス 2016 (3)
┣クレマチス 2017 (4)
┗クレマチス 2019 (0)
クレマチス 2021 (0)
クリスマスローズ2013 (48)
┣クリスマスローズ2014 (10)
┣クリスマスローズ2015 (7)
┣クリスマスローズ2016 (5)
┣クリスマスローズ 2017 (4)
┣クリスマスローズ 2018 (2)
┣クリスマスローズ 2019 (1)
┣クリスマスローズ 2020 (1)
┗クリスマスローズ 2021 (1)
手作り雑貨 (105)
モルタル造形 (77)
寄せ植え・ハンギングバスケット (33)
Hana+さんの園芸教室 (5)
花友さん便り (26)
気になるお店 (164)
三田市情報 (54)
ハッピーさん (57)
サラちゃん (6)
ステンドグラス (65)
うちのお店の話 (33)
大切な家族 (174)
ジャンクガーデン (9)
ボケましょう♪ (11)
ハワイ2011 (22)
┣ハワイ 2012 (9)
┣ハワイ2013 (9)
┗ハワイ2018 (3)
NHK趣味の園芸 (1)
アイリス 素敵なお庭紹介 (1)
hiroroガーデン 全景 (2)
私の腰痛治療  (4)
┣トリガーポイント整体 (4)
┣鍼治療 (0)
┗筋膜リリース (0)

リンク

  • のんびり庭日記
  • 里山を素敵なローズガーデンへ
  • hana+
  • aiさんさん
  • ぴあ がるてん
  • 北国の生活あれこれ
  • 今日はいづこへ~♪
  • ちえの花日記
  • 摩周湖のすそ野から
  • 私のガーデニング2
  • やさしい庭
  • 薔薇と草花と空
  • まるちわすみれのブログ
  • Ange&Fe'e Garden
  • ほのかに香る花のなかで…。
  • ほっと一息の庭しごと
  • Terracotta's Garden 
  • Juno Garden
  • 花・花・大好き♪
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する

最新コメント

  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/19)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/19)
  • Juno:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • miyako:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • hiroro:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • katataka:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/18)
  • ai:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/17)
  • amocs:コロナ蔓延~外出自粛~花芽を数えて暮らそう (04/17)

検索フォーム


フリーエリア

ブログパーツ時計

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
244位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
31位
アクセスランキングを見る>>

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

  • 2021/04 (9)
  • 2021/03 (14)
  • 2021/02 (15)
  • 2021/01 (12)
  • 2020/12 (8)
  • 2020/11 (4)
  • 2020/10 (5)
  • 2020/09 (5)
  • 2020/08 (9)
  • 2020/07 (6)
  • 2020/06 (9)
  • 2020/05 (12)
  • 2020/04 (6)
  • 2020/03 (9)
  • 2020/02 (2)
  • 2020/01 (3)
  • 2019/12 (8)
  • 2019/11 (5)
  • 2019/10 (10)
  • 2019/09 (6)
  • 2019/08 (6)
  • 2019/07 (8)
  • 2019/06 (7)
  • 2019/05 (9)
  • 2019/04 (7)
  • 2019/03 (9)
  • 2019/02 (4)
  • 2019/01 (4)
  • 2018/12 (10)
  • 2018/11 (5)
  • 2018/10 (5)
  • 2018/09 (7)
  • 2018/08 (5)
  • 2018/07 (5)
  • 2018/06 (12)
  • 2018/05 (18)
  • 2018/04 (12)
  • 2018/03 (9)
  • 2018/02 (7)
  • 2018/01 (8)
  • 2017/12 (4)
  • 2017/11 (10)
  • 2017/10 (7)
  • 2017/09 (8)
  • 2017/08 (15)
  • 2017/07 (15)
  • 2017/06 (19)
  • 2017/05 (19)
  • 2017/04 (11)
  • 2017/03 (10)
  • 2017/02 (10)
  • 2017/01 (13)
  • 2016/12 (7)
  • 2016/11 (9)
  • 2016/10 (8)
  • 2016/09 (8)
  • 2016/08 (9)
  • 2016/07 (15)
  • 2016/06 (18)
  • 2016/05 (22)
  • 2016/04 (17)
  • 2016/03 (10)
  • 2016/02 (9)
  • 2016/01 (11)
  • 2015/12 (15)
  • 2015/11 (14)
  • 2015/10 (18)
  • 2015/09 (17)
  • 2015/08 (12)
  • 2015/07 (18)
  • 2015/06 (19)
  • 2015/05 (28)
  • 2015/04 (19)
  • 2015/03 (19)
  • 2015/02 (23)
  • 2015/01 (15)
  • 2014/12 (20)
  • 2014/11 (21)
  • 2014/10 (18)
  • 2014/09 (22)
  • 2014/08 (26)
  • 2014/07 (27)
  • 2014/06 (28)
  • 2014/05 (31)
  • 2014/04 (31)
  • 2014/03 (31)
  • 2014/02 (33)
  • 2014/01 (35)
  • 2013/12 (33)
  • 2013/11 (37)
  • 2013/10 (34)
  • 2013/09 (33)
  • 2013/08 (33)
  • 2013/07 (28)
  • 2013/06 (31)
  • 2013/05 (32)
  • 2013/04 (32)
  • 2013/03 (31)
  • 2013/02 (33)
  • 2013/01 (31)
  • 2012/12 (27)
  • 2012/11 (36)
  • 2012/10 (40)
  • 2012/09 (33)
  • 2012/08 (49)
  • 2012/07 (39)
  • 2012/06 (40)
  • 2012/05 (63)
  • 2012/04 (45)

QRコード

QR

RSSリンクの表示

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

copyright © hiroroの手作りガーデン日記 all rights reserved.

template designed by *Essence. material by web material *Essence.