今日の庭
私の好きなオダマキ探し・・・
去年大ブレークしてたピンクオダマキ、別の場所で発見!よかったぁ。
小さなピンクの小花が庭中に競い合って咲いてます
ミヤマオダマキはぐるっと見て回ったけどここだけしかなかった・・・
花終わりに種をせっせと蒔いとかんと・・・!
フロックス、毎日花の数が増えてます
水やりしててもほんとによい香り~~
ビオラのラウンドタイプの寄せ植え。
よく咲いてくれたけど水やりしてもダルダルになってきました・・・
おつかれさま~~
斑入り葉のウェイゲラが涼やかでさわやか。
花が咲くまでもう少し・・
別方向からも
緑にラックス映えます
プロスペリティも絶好調
別角度から~
両サイドからクレマチスも数種類上っています
ルリマツリ・・・新芽が伸びてきてます・・・
ラックスの隣はブルーフォー・ユー
今年のアイスバーグ。爆咲予感。降るように咲いてくれたらうれしいなぁ~~
枝に沿ってクレマチスヴィオラも上ってます
それに引き換え・・・今年一番のザンネン度マックス
ものすごく元気ないロココ・・・テンション下がるぅ~~
去年過去最高に美しく咲いたのがやっぱり見納めやったのかもしれない・・・
根元から木くずが出てたのも何度も薬注入したんやけど。
いっそのこと半分くらいに切り詰めたほうが良かったんかもしれんなぁ。
今日もお越しいただきありがとうございました
明日もみなさんにとっていい日でありますように・・
お帰りの前に
- 関連記事
今日の庭4月 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
No Subject
シオヤキソウ、これですね!
かわい〜♪ うれし〜♪
オダマキは、我が家もどこで何が出てくるやら
何が消えるやらわかりません。ヽ(。_°)ノ ?
フロックス、ほのか〜に香りもあるんですね。( ´ー`)。+゚ *。
うちの黄花ニオイスミレはち〜っとも匂いません。
栄養足りてないのかしら?
ルリマツリ、大きくなりましたね。(^^)
我が家は鉢で、大きくならないようにしてるので、気の毒です。
No:11606 2020/04/26 18:59 | amocs #99DFA69wURL[ 編集 ]
No Subject
こんにちは^^
hiroroさんの所から来たピンクの小田まい去年は綺麗に見せてくれていました。
今地味なオダマキは咲き始めていますが
他のはまだまだ。ピンク出てきてくれるといいな〜^^
我が家ではバラを幾つか地植えしたけど、まだ小さかったから
草花に全部栄養を取られてしまい
何本か助け出してみたら根が全然張っていませんでした。
生き残れるかどうかもわかりません。
No:11607 2020/04/27 11:00 | sato #6R3oiliIURL[ 編集 ]
amocs さんへ
ヒメフウロソウ=シオヤキソウとも呼ばれています。
塩を焼いたようなにおいがするかららしいです。
ちょうどオープンガーデンの頃に訪問するお宅の庭、どこの庭にもこの時期可愛いピンクの小さな花が飛んでるように咲き誇ってるのが羨ましくて、花友さんからもらったのですが。
寒くなると紅葉もしてすんごく好きやけど、唯一の欠点が繁殖力が半端ないこと。
いくら好きでもここまではね、とそのうち思うよ。
適当に抜きながら楽しんでくださいね。
フロックスどんどん大きくなるのでお楽しみにね。
ニオイスミレ黄色もあるんやね。
ブルーは近くで水やりしてるだけでもすごくいい香りです。
ルリマツリは2年続きの暖冬のおかげ。今まで冬超すのが大変やったから楽しみです♬
No:11608 2020/04/27 20:30 | hiroro #-URL[ 編集 ]
satoさんへ
オダマキいいですよねぇ~~大好きです♬
うちのオダマキもボチボチ咲きだしてます。
ピンクは去年茂ってたところが消えてしまったけど、種をパラパラしてたのがあちこちで咲きだしてくれてやれやれと思っています。
もし消えてしまってたらまた種取って送りますよ。
ミヤマオダマキが1株だけになってるので今年はいっぱい種まきしないとって思っています。
satoさんはバラを育てるのもこまめにお世話されて何時も上手に育てられるなぁと思って拝見しています。
私なんて最近はバラを毎年1本ペースで枯らしてて情けないことです。
枯れるのもあればどんどん茂るのもあり、バラも庭を選んでるのかもしれませんね。
No:11609 2020/04/27 20:53 | hiroro #-URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)