愛しのクレマチスたち
私のクレマチスの思い出は天国と地獄です。
ここへ引っ越してまだ庭も全然できて無いころモンタナルーベンスと初めて出会いました。
薄いピンクの鉢植えでそれはそれは綺麗でした。
花が終わって駐車場との境のフェンスに沿わせようと地植えにしました。
翌年、そしてその翌年・・・
旧枝先のモンタナは年々枝数を増やしてフェンスを覆い尽くすほど咲きました。
2005年4月29日撮影なんて美しいのでしょう!!
淡いサクラピンクでほんのり漂う香りも魅力的。
うっとり~
ところが・・・
夏過ぎるころから急に葉が茶色になって・・・
あれよあれよという間に枯れ枯れに
当時クレマチスに詳しい人に聞くとクレマチスは3年ぐらいで立ち枯れ病になって急に枯れることがある、とか。
又は肥料切れ?と言われました。
理由はなんであれ、バッサリ根元から無くなってしまったモンタナは旧枝先のため翌年は咲かずその翌年少し咲きましたけど栄光の写真1枚残したままお亡くなりになりました。チ~ン
モンタナは大好きやけど天国から地獄に突き落とされたこの件がトラウマになってリベンジができません・・
冬咲のアンスイエンシス
こちらもすっごく咲いた翌年ご臨終でした。チ~ン
他にも
ピンクレディ
蝋口
ダッチェスオブエジンバラ
ハンショウヅル
残ってる写真は数あれど・・・
みなさんいずこへ~~
クレマチスは種から育てるのが難しいようで何年もかかるそうなのです。
だから頑張って鉢物を買うねんけど、どうも相性が悪い。
それでも大好きなクレマチス
最近は新枝咲きというその年に新しく出る枝に花が付くというタイプを選んで買っています。
それなら花後に根元まで切り込んでもまた花が見れるしね
バラが綺麗に咲くようになって通りすがりの人が立ち止ってくれるようになったとき一人の人から
「前にこのフェンスにピンクのクレマチスが咲いてましたよね」って声かけられました。
「ものすごく綺麗で、あれに憧れてクレマチスうえたんですよ。なくなったの?」
「ハぁ枯れちゃったんですぅ
」
「綺麗やったねぇ」惜しむように何度も言われました。
花は消えても記憶に残ってるのね。スゴイよ、クレちゃん。
それでもクレマチスには挑戦し続けています。
また根っこが残っててひょっこりひょうたん島、ってことも無きにしも非ず、と思ってね。
今日もお越しいただきありがとうございました。
明日もいい日でありますように・・
お帰りの前に
花・ガーデニング ブログランキングへ
- 関連記事
コメント
チーン って(笑)
クレマチス私も苦手です。何年も前からある株は一向に育たず たまにフラッと咲いてくれます。勉強不足で適当に育てているからだと思います。剪定もほとんどせず、冬にうっかりポキって間違って折ってしまいます。冬の地味すぎる姿と春の姿が違いすぎますよね。
花の遺影(写真)が増えないようにお互い頑張りましょうね♪ウチは庭が狭いからその点有利ですね(笑)負け惜しみです(*^^)
No:2760 2013/04/03 17:12 | ケセランパサラン7 #-URL[ 編集 ]
そう・・・クレマチスって突然ぱったり枯れるんですってね(T_T)
うちのモンタナ(エリザベス)なんて開花株を買って来て地植えにしてグングングングン伸びて期待させておいて春を待たずにパッタリご臨終でした(T_T)
モンタナは香りが好きなのでまた植えたいという思いはありますがまだちょっと怖くて手を出せません…
他のクレマチスは今の所大丈夫ですが新枝咲きが簡単で良いですよね(*^^)v
ご存知かもしれませんがクレマチスは深植えが良いそうですよ!二節くらい植えておくと株元から新しい芽がたくさん出てくれるので古い枝がパッタリ枯れても若い子たちが頑張ってくれます♪
なっちゃんパパは公務員さんでしたのね!
No:2762 2013/04/03 17:30 | HanaHana #11X//Ul.URL[ 編集 ]
見事なクレマチスでしたね.
本当にバタっと枯れてしまいますね.
今年ふたは地枯れていました.;へ:)
私も最近は新枝咲きが向いていると思っています.
No:2763 2013/04/03 19:18 | yokko #6R3oiliIURL[ 編集 ]
ケセランパサラン7 さんへ
そうそう、クレマチスの枝、ってポキて折れるよねぇ~~
枯れ枝か、と思うところから我慢して待ってると春に芽が出てくる。
一つ一つに性質があるんやろうけど十把一絡げにしてどれも同じにしてるところがそもそも間違ってるんやろうね。
遺影ばっかりいっぱい残ってもね~~
咲かせてイエィ~って言わないとね!
No:2764 2013/04/03 20:59 | hiroro #-URL[ 編集 ]
HanaHana さんへ
あら、HanaHana さんも・・・
モンタナ可愛いよね~。
これからいっぱい見かけてきっと心惹かれると思うけど、これだけバッサリ行かれるとリベンジも怖くてね。
旧枝にだけ咲くのは多分もう植えないと思うわ。
新枝咲きの新芽はいっぱい出てるのできっと今年も元気よく咲いてくれると思う。
プリンスチャールズなんて花後に切り詰めたらもう1回花見れるもんね。
お得やわぁ。
それぞれの性質を見極めて育てないとアカンなぁ。
No:2766 2013/04/03 21:15 | hiroro #-URL[ 編集 ]
yokko さんへ
でした、よ(笑)
旧枝咲きはもうパスかな。
新枝咲で2回咲かせる方がお得で楽しいわ。
うどん粉とか出ても根元からバッサリ行けばまた伸びてくれるしね。
新旧両枝咲きいうのもあるね。
性質をしっかり見極めてお互いがんばりましょう。
No:2767 2013/04/03 21:20 | hiroro #-URL[ 編集 ]
こんばんは
いきなり枯れちゃうことがあるって本によく書いてあるけど、
こんなに大きく育ってたくさんの花が咲いている株でも
ダメになっちゃうことがあるんですね
せつないわぁ・・・
寿命の短い品種は挿し木で増やしておいたほうがいいとも書いてあったなぁ
クレマチス、植えたいお花だけど私には管理できそうにないです~(涙)
挑戦し続けるhiroroさん、尊敬です!
バラとクレマの競演するお庭目指して頑張ってくださいませ~!!
No:2768 2013/04/03 21:27 | もも #UUEmTSDQURL[ 編集 ]
こんばんは~
モンタナルーベンス,
綺麗ね~
3年で、フェンスを覆う程になったんだよね♪
育ててみたくなったヤン
新枝咲きだと「ち~ん」は少ないのかな?
冬咲のアンスイエンシス
って、名前が違うだけで、うちの
ウンナンエンシスと同じのような気がする
けど、「ち~ん」やったんや
まつおえんげいさんで買ってんけど、
今度行けた時に聞いてみよ
No:2769 2013/04/03 21:44 | おかず。。。 #JnoDGgPoURL[ 編集 ]
こんばんは~
1枚目のモンタナ、花の数がスゴイですね。
三田の気候に合わなかったんですかね。
原因がはっきりすればリベンジもできますが、
そうでないと躊躇しちゃいますよね。
No:2770 2013/04/03 23:12 | sanda_farm #-URL[ 編集 ]
もも さんへ
え?本にも書いてあるの?
他にも突然枯れた、って聞くからそれもクレマチスの性質なのかもしれないね。
この経験からものすごく咲くと後が怖いのよ。
枯れるんちゃうかなぁ、って。
最近は新枝咲きを選ぶようにしてるから大丈夫やと思う。
挿し木は何度か挑戦してるけど、私は苦手。
どうしてもうまくいかないんよ。
上手にいっぱい咲かせてる人もいるから頑張ってみるわ!
No:2771 2013/04/04 03:49 | hiroro #-URL[ 編集 ]
おかず。。。さんへ
新枝咲きは新芽さえ出て成長してくれたら花が見られるし、花後にバッサリ切り詰めれば邪魔にならないし病気になることも防げるでしょう。
旧枝咲は古い枝に咲くから新芽がいくら出てきてもそれは来年用。
古い枝を大事にしないと花が見れないのよ。ところがクレマチスの枝って自由奔放に伸びるのにすぐポキて折れるしうどん粉にもなりやすいし旧枝を大事にする、って結構大変。
新枝咲の方が管理が簡単な気がするわ。
ウンナンエンシスと同じなんちゃう。
まつおえんげいさん、クレマチスの講習も始まったみたいよ。
No:2772 2013/04/04 04:00 | hiroro #-URL[ 編集 ]
sanda_farm さんへ
この後バラを植えるようになったので、この時はバラなかったんですよ。
だからよけいに目立って綺麗でしたねぇ。
写真だけでも残っててよかったわ。
この経験から来年同じように花が咲かないかもしれん、って常に思うようになりましたね。
No:2773 2013/04/04 04:09 | hiroro #-URL[ 編集 ]
こんばんは~
すごーい! とっても綺麗ですね。
うっすらピンクなのも可愛いです(*^^*)
原因不明で枯れちゃったなんて悲しいですね。
お家に咲いてる花って記憶に残ってるんですよね。
~の家とか言いますものね。
P☆
No:2774 2013/04/04 19:47 | 天使の薔薇庭 Nana #NqK6.NhIURL[ 編集 ]
天使の薔薇庭 Nanaさんへ
今咲いている花。
過去に咲いていた花。
いろんな変化を経て今に至ってます。
いつも今が一番、と思える庭つくりしていたいですよね。
庭好きな人はしっかり見てくれてるもんですね。
No:2775 2013/04/05 18:57 | hiroro #-URL[ 編集 ]
こんにちわ~
クレマチスもなかなか手ごわいですよね!
アンスンエンシス、お友達からプレゼントされたのが、十数年前、出回り始めのころでした。
三年目には、チ~ンでした。
リベンジする気も、なかなか、売ってなくて・・・
今はウンナンエンシスと呼ぶようですね。
で、先日、ふわふわを頂いたのをかばんの中に入れたままなのを思い出しました!
種まきしましょ!
No:2776 2013/04/06 10:25 | chie #-URL[ 編集 ]
おはようございます
1枚目のデカイ写真を見て、豪華に咲き誇ってると思ったのですが、2005年でしたか・・。
クレマチスって肥料の加減で一挙に弱るもんなんですか・・。それともアルカリ性に弱いとか・・。
試行錯誤して、いいお庭になっていくということでOKと思うしかないですね。
No:2777 2013/04/06 10:32 | Merrypapa #-URL[ 編集 ]
chie さんへ
クレマチスも相性あるんかも・・・
全然ダメなものもあれば忘れたころに芽が出てきて・・ってのもあるし。
ダメもとでやっぱりチャレンジしてしまうわ。
種から?
がんばってね~~
No:2779 2013/04/07 15:22 | hiroro #-URL[ 編集 ]
Merrypapa さんへ
たぶんもっと研究してそれぞれの環境に合うように作ってやればいいんでしょうけど・・・
うちのやり方でうちの庭でよかったら咲いてね~ってサバイバル方式なので相性の良い物だけが残っていくんでしょう。
痛手が大きすぎたのでリベンジの決断ができないですぅ。
No:2780 2013/04/07 15:26 | hiroro #-URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)